検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

建築防水の理論と実際 メンブレン防水・設計

著者名 小池迪夫/著
出版者 工業調査会
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210538243一般図書524.9/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
627 627
食品衛生 有機農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810788588
書誌種別 図書(和書)
著者名 小池迪夫/著
出版者 工業調査会
出版年月 1975
ページ数 0000
大きさ 00
分類記号 524.2
タイトル 建築防水の理論と実際 メンブレン防水・設計
書名ヨミ ケンチク ボウスイ ノ リロン ト ジツサイ

(他の紹介)内容紹介 オーガニック認証制度が本格施行されてから、1年以上経つが、まだオーガニックのことを知らない方の方が多い。本書では、より幅広い層の人々にオーガニックのことを理解してもらうために絵をふんだんに入れ、説明もわかりやすくしている。
(他の紹介)目次 1 「オーガニック」って?(「オーガニック」って?
「オーガニック」?「有機」?
オーガニックの歴史)
2 オーガニック検査と認定(オーガニック検査と認定とは?
オーガニック認定品とは?
オーガニック認定のしくみ ほか)
3 オーガニックをくわしく知る(どうして「オーガニック」のものがいいの?
昔の農産物と現代のオーガニック農産物のちがい
JASマークのこと ほか)
(他の紹介)著者紹介 水野 葉子
 1980年立教大学文学部卒業。1987年米国ミネソタ州立大学院にて修士号取得。元ミネソタ州立大学日本語講師。1995年米国のIOIA(独立オーガニック検査員協会)にてオーガニック検査員資格取得。ミネソタ在住時より自然治癒力、東洋医学、ネイティブアメリカン療法、自然出産・育児等の研究を深めると同時に環境問題にかかわる。1997年8月に日本オーガニック検査員協会を設立して以来、日本においてオーガニック検査技術指導等に携わると同時にオーガニック食品の普及に努める。日本初のIOIA認定オーガニック検査員トレーニング・コーディネーターとなり、日本初のIOIA公認オーガニック検査員となる。1999年7月より(社)日本農林規格協会主催、有機食品検査技術指導要領検討委員会検討委員となる。現在、独立検査員として日欧米オセアニアにおける15の認定機関に登録し検査業務を行うと同時に講演、認証指導コンサルティングも多数こなす。特定非営利活動法人日本オーガニック検査員協会(JOIA)理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 厚二
 イラストレーター、オブジェ作家。1962年、石川県生まれ。金沢美術工芸大学彫刻科卒業。1985〜1993年、(株)前田屋外美術デザイン室勤務。モニュメント、彫刻等の企画業務に携わる。1999年よりオブジェ作品の制作活動。個展多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。