検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

墨書土器と文字瓦 出土文字史料の研究

著者名 吉村 武彦/編
著者名ヨミ ヨシムラ タケヒコ
出版者 八木書店出版部
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218014189一般図書210.3/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
1977
902.3 902.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111551803
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉村 武彦/編   加藤 友康/編   川尻 秋生/編   中村 友一/編
著者名ヨミ ヨシムラ タケヒコ カトウ トモヤス カワジリ アキオ ナカムラ トモカズ
出版者 八木書店出版部
出版年月 2023.1
ページ数 20,361p
大きさ 27cm
ISBN 4-8406-2261-5
分類記号 210.3
タイトル 墨書土器と文字瓦 出土文字史料の研究
書名ヨミ ボクショ ドキ ト モジガワラ
副書名 出土文字史料の研究
副書名ヨミ シュツド モジ シリョウ ノ ケンキュウ
内容紹介 全国の発掘調査により出土した多様な墨書土器・文字瓦を読み解き、中国、百済・新羅といった東アジア漢字文化圏での事例など、多彩な論点から古代社会を再現した最新研究の成果をまとめる。
著者紹介 明治大学名誉教授。専門は日本古代史。
件名1 墨書土器
件名2
件名3 遺跡・遺物-日本

(他の紹介)内容紹介 病の子を持つ親の愛情と医療に携わる者の倫理との狭間で悩んだとき、天才外科医が下したある結論とは!?第一回小学館文庫小説賞受賞作品。
(他の紹介)著者紹介 仙川 環
 1968年、東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、大阪大学大学院医学部修士課程修了。医療技術、医療問題を中心に取材を続けるジャーナリスト。『感染―infection』で、第1回小学館文庫小説賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 出土文字史料の歴史   3-18
吉村 武彦/著
2 データベースからみた墨書土器   19-34
矢越 葉子/著
3 墨書土器とは何か   35-50
三上 喜孝/著
4 墨書土器と情報伝達   51-67
加藤 友康/著
5 飛鳥・奈良時代の文字瓦   69-84
中村 友一/著
6 宮都の墨書土器   87-107
市 大樹/著
7 地方官衙の墨書土器   109-128
柴田 博子/著
8 寺院の墨書土器   129-139
川尻 秋生/著
9 集落の墨書土器   141-156
栗田 則久/著
10 韓国出土の古代墨書土器   157-170
金 在弘/著
11 中国の墨書陶器・墨書陶磁器   171-184
石黒 ひさ子/著
12 百済・新羅の文字瓦   185-200
李 炳鎬/原著 生江 麻里子/訳
13 出土文字資料と安南都護府の研究   201-221
ファム・レ・フイ/著
14 下総国府から考える人面墨書土器祭祀   225-244
山路 直充/著
15 仮名書き土器   245-254
鈴木 景二/著
16 墨書土器の文字   255-264
荒木 志伸/著
17 木簡と墨書土器が出土する遺跡   265-276
荒井 秀規/著
18 日本語学からみた墨書土器・文字瓦   277-286
犬飼 隆/著
19 生産からみた武蔵国分寺の文字瓦   287-296
渡辺 一/著
20 刻書紡輪   297-319
高島 英之/著
21 宮城県多賀城跡   322-323
吉野 武/著
22 千葉県山田水呑遺跡   324-325
木原 高弘/著
23 静岡県伊場遺跡   326-327
鈴木 敏則/著
24 石川県上荒屋遺跡   東大寺領横江荘遺跡   328-329
出越 茂和/著
25 京都府神雄寺跡   馬場南遺跡   330-331
松尾 史子/著
26 三重県斎宮跡   332-333
新名 強/著
27 島根県青木遺跡   334-335
平石 充/著
28 福岡県大宰府遺跡   336-337
酒井 芳司/著
29 文字が書かれる土器   墨書・刻書土器の形と種類   341-350
高島 英之/著
30 古代の墨の種類と製作   351-354
大川原 竜一/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。