検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

LSIのはなし Science and technology 第2版

著者名 相良 岩男/著
著者名ヨミ サガラ イワオ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1993.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212610727一般図書549.7/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
780 780
仏画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810308440
書誌種別 図書(和書)
著者名 相良 岩男/著
著者名ヨミ サガラ イワオ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1993.7
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-526-03345-6
分類記号 549.7
タイトル LSIのはなし Science and technology 第2版
書名ヨミ エルエスアイ ノ ハナシ
内容紹介 第1版を発行してからの10年の間にLSIのプロセス技術は飛躍的に発展したが、その基本となる半導体理論は1948年のショックレー理論からなんら変わってはいない。LSIの動作を理解したいという人達を対象に、専門的にならず、平易に解説してゆく。
件名1 集積回路

(他の紹介)目次 子どもたちの心境にもどって仏の姿を描いてみませんか
小石に仏を描く
チョークを使ってお釈迦さんを描く
仏画の基本は土仏にあり
私の仏を描く
お地蔵さん
観音さん
六地蔵の話
六地蔵を描く
如の世界観
(他の紹介)著者紹介 西村 公朝
 1915年(大正4年)大阪生まれ。財団法人美術院国宝修理所の所長を長年にわたって勤め、1941年から三十三間堂の十一面千手観音の千体像をはじめとして、数多くの仏像の修理にたずさわる。1952年37歳で得度、1955年愛宕寺の住職となる。1983年母校の東京芸術大学教授を退官。現在は東方学院で、社会人を対象にした仏像彫刻を造る講座の指導を始めるなど、仏教を通しての宗教活動を積極的に行う。1983年仏教伝道文化賞1986年天台座主山田恵諦猊下から「天台大仏師法印」号を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。