検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本美術年鑑 別冊(図版索引)

著者名 国書刊行会/編
著者名ヨミ コクショ カンコウカイ
出版者 国書刊行会
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213126855一般図書R705.9/ニ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

厚生省
1994
791.5 791.5
アメリカ文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810377622
書誌種別 図書(和書)
著者名 国書刊行会/編
著者名ヨミ コクショ カンコウカイ
出版者 国書刊行会
出版年月 1996.8
ページ数 171p
大きさ 20cm
分類記号 702.1
タイトル 日本美術年鑑 別冊(図版索引)
書名ヨミ ニホン ビジュツ ネンカン
件名1 日本美術-年鑑

(他の紹介)目次 第1部 棗の歴史(塗物茶器・棗の研究史
茶の湯草創期の塗物茶器
足利将軍の茶の湯
わび茶の時代
近世の展開)
第2部 棗の諸相と技法(棗の諸相
棗の種類と技法
わび茶と棗)
(他の紹介)著者紹介 内田 篤呉
 1952年東京に生まれる。慶応義塾大学卒業。現在、MOA美術館学芸部長。財団法人エム・オー・エー美術文化財団理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。