検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説書法用語詳解 続

著者名 森 高雲/著
著者名ヨミ モリ コウウン
出版者 木耳社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111945150一般図書728//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
728 728
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310034267
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 高雲/著
著者名ヨミ モリ コウウン
出版者 木耳社
出版年月 2003.5
ページ数 277p
大きさ 21cm
ISBN 4-8393-2780-7
分類記号 728
タイトル 図説書法用語詳解 続
書名ヨミ ズセツ ショホウ ヨウゴ ショウカイ
内容紹介 古書論の研究に心血を注ぐ著者が、書家の立場より書の表現と技法に関する用語を丁寧に解説。基本的な技法用語を扱った1997年刊の続編。
著者紹介 東京学芸大学書道科卒業。現在、書道一元会同人・常任理事・審査員、書道白雨会主宰、立正大学講師等。編著に「田辺古邨自伝・談話録」など。
件名1 書道

(他の紹介)内容紹介 基本的な技法用語を扱った『図説 書法用語詳解』の続編。書家の立場より書の表現や理念について豊富な図版でていねいに解説。
(他の紹介)目次 1 美の表現
2 書の基本概念
3 基本点画の在り方
4 神わざと生命力
5 さまざまな用筆
6 字形のとり方
7 書体の書法
8 執筆と姿勢
9 書法故事
(他の紹介)著者紹介 森 高雲
 本名、常雄。東京学芸大学書道科卒。書道一元会同人・常任理事・審査員、茨城書道一元会同人・理事長・審査員、書学書道史学会会員、研究誌「書と書論」同人・編輯員、書道誌「活法」参与・審査員、書道白雨会主宰。現在、立正大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。