検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

刃物たるべく 職人の昭和

著者名 土田 昇/[著]
著者名ヨミ ツチダ ノボル
出版者 みすず書房
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811870104一般図書583//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

後藤 竜二 山本 耀也
2018
913.6 913.6
村上 春樹 柴田 元幸 アメリカ文学 翻訳文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111307816
書誌種別 図書(和書)
著者名 土田 昇/[著]
著者名ヨミ ツチダ ノボル
出版者 みすず書房
出版年月 2020.4
ページ数 4,303p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-08892-9
分類記号 583.8
タイトル 刃物たるべく 職人の昭和
書名ヨミ ハモノ タルベク
副書名 職人の昭和
副書名ヨミ ショクニン ノ ショウワ
内容紹介 昭和から平成は、通り過ぎてきた時代は、手でものを作る人々に何を残したのか。驚異的な技術と視線の清明さを持ちつつ、無名性の中にただ生きた職人たちの姿を描く。
著者紹介 1962年東京生まれ。土田刃物店三代目店主。ものつくり大学技能工芸学部非常勤講師。著書に「千代鶴是秀」「時間と刃物」など。
件名1 大工道具
件名2 職人

(他の紹介)内容紹介 村上春樹のサリンジャー、ヴォネガット、ブローティガンから柴田元幸のオースター、ミルハウザー、ダイベックへ―謎と魅惑に満ちた世界文学空間のただなかにご案内します。
(他の紹介)目次 第1章 柴田元幸って何だろう?
第2章 柴田元幸から村上春樹へ
第3章 村上春樹の時代
第4章 村上春樹から柴田元幸へ
第5章 柴田元幸、生い立ちを語る
第6章 柴田元幸、村上春樹を語る
第7章 柴田元幸、アメリカを語る
第8章 柴田元幸、翻訳を語る
第9章 異界の原風景
第10章 もうひとつのアメリカ
(他の紹介)著者紹介 三浦 雅士
 1946年生まれ。評論家。「大航海」「ダンスマガジン」編集長。1984年、『メランコリーの水脈』(講談社文芸文庫)でサントリー学芸賞。1991年、『小説という植民地』(福武書店)で藤村記念歴程賞。1996年、『身体の零度』(講談社選書メチエ)で読売文学賞。2002年、『青春の終焉』(講談社)で伊藤整賞、芸術選奨文部科学大臣賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。