検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213106972一般図書235/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

書誌情報サマリ

タイトル

やさしい手ぬい

著者名 高橋 恵美子/著
著者名ヨミ タカハシ エミコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
383.81 383.81
児童文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111605541
書誌種別 電子書籍
著者名 高橋 恵美子/著
著者名ヨミ タカハシ エミコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.3
ページ数 95p
分類記号 594
タイトル やさしい手ぬい
書名ヨミ ヤサシイ テヌイ
内容紹介 ハンカチからコサージュを、手ぬぐいからコースターを、毛糸の帽子からバッグを…。手ぬいでチクチクと針を進めていく、小さな手づくり、始めてみませんか? 眠っていた布からつくる手ぬいのバッグや小物を紹介します。
著者紹介 東京生まれ。文化服装学院ハンディクラフト科卒業。手芸家。日本手ぬい普及協会主宰。著書に「ちくちく手ぬいでいちばんやさしいきものリフォーム」など。
件名1 手芸
改題・改訂等に関する情報 底本:2018年刊

(他の紹介)内容紹介 手の内を見せる。16の書き方―童話作家今江祥智の集大成。どうやら最強の切札は、“読み”にかくれているらしい。これだけ読めば、書ける、かもしれない。
(他の紹介)目次 物語のはじまり、はじめての物語
ナンセンス・ナンセンス
ファンタジー裏通り
ボーイ・ミーツ・ガール・ストーリー
動物噺など
寓話の力
絵本劇場へ、ようこそ
対話篇
幸福論への一瞥―自伝のはなし
「まげもの」の愉しみ
詩人たちのまなざし
偉人伝の話
長篇作法
ピカレスクへの誘惑
期待の新人
明日の話
(他の紹介)著者紹介 今江 祥智
 1932年大阪市に生まれる。同志社大学文学部英文科卒業。中学校教師、編集者をしながら創作活動に入る。60年『山のむこうは青い海だった』(理論社)を刊行。68年京都に移り、聖母女学院短期大学で児童文学を講じる。50歳から執筆に専念。その間、67年には『海の日曜日』(実業之日本社)で産経児童出版文化賞、74年『ぼんぼん』(理論社)で日本児童文学者協会賞、77年『兄貴』(理論社)で野間児童文芸賞、96年『でんでんだいこ いのち』(片山健=絵、童心社)で小学館児童出版文化賞を受賞。童話、絵本から長篇小説まで、ほのぼのとしたユーモアとほのかなペーソスにみちた多彩な作品で幅広い読者を得、翻訳、評論、編集などさまざまな活躍をとおしても、子供の本の世界を広げることに力をつくしてきている。2001年に作家生活40周年を迎えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。