検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

変化のなかの雇用システム

著者名 仁田 道夫/著
著者名ヨミ ニッタ ミチオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215387570一般図書366.2/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
366.21 366.21
雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310064600
書誌種別 図書(和書)
著者名 仁田 道夫/著
著者名ヨミ ニッタ ミチオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.9
ページ数 4,224p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-040207-2
分類記号 366.21
タイトル 変化のなかの雇用システム
書名ヨミ ヘンカ ノ ナカ ノ コヨウ システム
内容紹介 日本型雇用システムについての「常識のウソ」を批判してその実像を明らかにし、1990年代以降の変動をバブル崩壊後の時期、経済構造改革期、金融危機後の時期に分けて分析する。雇用システム改革への新たな視座を提起。
著者紹介 1948年山口県生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、東京大学社会科学研究所教授。著書に「日本の労働者参加」など。
件名1 雇用

(他の紹介)内容紹介 本書が提供するものは、この10年ほどの期間に、雇用問題と雇用システムに関わる諸問題について、著者が折りに触れて書きしるしてきた文章の集積である。もちろん、本書の中でも、雇用システムをめぐる様々な問題についての分析を踏まえて、政策的含意を論じている。その中には、具体的な政策提言も含まれている。だが、包括的な政策要綱を論ずるものとはなっていない。にもかかわらず、このような形で本書を世に問うことにしたのは、雇用問題と雇用システムをめぐる議論を社会科学的研究の正常な軌道にのせ、より本格的で包括的な雇用システム改革の議論を促す触媒の役割を果たしうるのではないかと考えたためである。
(他の紹介)目次 第1部 雇用システムの歴史的形成(戦後における日本型雇用システムの確立
年功賃金の変遷:年齢か勤続か)
第2部 バブル崩壊期の雇用問題と雇用システム(バブル崩壊後の日本の雇用変動:雇用は流動化したか
典型的雇用と非典型的雇用:雇用就業形態は多様化したか ほか)
第3部 構造改革期の雇用問題と雇用システム(経済構造改革と雇用問題
石油産業の構造改革と雇用問題)
第4部 金融危機後の雇用問題と雇用システム(金融危機以後の雇用調整
若年雇用問題深刻化の背景)
第5部 雇用システム改革の視座(生活賃金としての年功賃金
解雇法制と雇用システム:労使関係論的考察 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。