検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

石川啄木の過程

著者名 新木 安利/著
著者名ヨミ アラキ ヤストシ
出版者 海鳥社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611874421一般図書910/イシ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
371.253 371.253
料理-野菜 菜食

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111260422
書誌種別 図書(和書)
著者名 新木 安利/著
著者名ヨミ アラキ ヤストシ
出版者 海鳥社
出版年月 2019.9
ページ数 382p
大きさ 19cm
ISBN 4-86656-058-8
分類記号 910.268
タイトル 石川啄木の過程
書名ヨミ イシカワ タクボク ノ カテイ
内容紹介 「天才」意識を持ち、文学で身をたてることに疾走する啄木。その「挫折」と、貧困のなかで、自己を改善し、自己の哲学を実行せんとする“真の詩人”を目指した啄木の生の軌跡を作品を通して辿る。「堺利彦と幸徳秋水」も収録。
著者紹介 1949年福岡県生まれ。北九州大学英文学科卒業。元図書館司書。75年から『草の根通信』の発送を手伝う。著書に「宮沢賢治の冒険」など。

(他の紹介)内容紹介 太陽と大地の力が生み出した元気いっぱいの食材が、私たちのからだの素。穀物、野菜、豆、果物、木の実、海藻を使って、ていねいに料理し、ありがたくいただく…心豊かに暮らす食のすすめ。
(他の紹介)目次 春―芽生えの季節(たけのことアスパラガスのパエリヤ風
グリンピースの煮物 ほか)
夏―かがやく季節(夏野菜の雑炊
きゅうりとじゃがいもの梅ソース和え ほか)
秋―みのりの季節(豆と野菜の玄米パイ
キャベツとりんごのそのまま煮 ほか)
冬―力つける季節(にんじんとねぎ、豆腐の味噌スープ
鍋焼きじゃがいも ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。