検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

振動規制の手引き 振動規制法逐条解説 関連法令・資料集

著者名 日本騒音制御工学会/編
著者名ヨミ ニホン ソウオン セイギョ コウガクカイ
出版者 技報堂出版
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215340223一般図書519.6/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
791.5 791.5
茶道具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110012729
書誌種別 図書(和書)
著者名 大島 渚/著
著者名ヨミ オオシマ ナギサ
出版者 日本図書センター
出版年月 2001.2
ページ数 312p
大きさ 20cm
ISBN 4-8205-5966-4
分類記号 778.21
タイトル 大島渚 人間の記録 137 大島渚1960
書名ヨミ オオシマ ナギサ
副書名 大島渚1960
副書名ヨミ オオシマ ナギサ センキュウヒャクロクジュウ
内容紹介 「青春残酷物語」などで日本映画界の革新的リーダーとして活躍、現在、日本を代表する監督として注目される大島渚。その青春時代・松竹助監督時代を語る自伝エッセイ。1993年青土社刊「大島渚1960」の改題。
著者紹介 1932年京都府生まれ。54年、松竹大船撮影所に助監督として入る。60年「青春残酷物語」では青春時代における若さ、反抗、挫折を赤裸々に表現して一躍日本映画革新のリーダーとなる。

(他の紹介)内容紹介 客にとっても亭主にとっても、茶の湯の楽しみはやはり茶道具の取り合わせ。老いてこそますます深みをくわえる茶境にたって、茶道具の時代と格、色どり、そして季節とテーマなど、亭主七分の楽しみを語ります。
(他の紹介)目次 茶道具の取り合わせ(初釜
利休忌
雛の茶会
花見の茶会
藤の茶会
五月雨の茶会
織部によせて
七夕の茶会
月見の茶会
松花堂と遠州
亡き人を偲ぶ茶会)
コラム・大内塗の懐石道具
名残りの茶事によせて
以心伝心―口切の茶会によせて
もてなしの工夫
新しい道具の魅力
(他の紹介)著者紹介 杉浦 澄子
 大正10年、浅井竹五郎の次女として名古屋に生まれる。愛知県立第一高等女学校卒。東京女子大英文科に学ぶ。東京大学印度哲学研究室にて中村元博士の指導をうける。裏千家茶道教授。陶磁研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。