検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おとなママの会話術 いい関係をきずくことば選びと使い方

著者名 辰巳 渚/文
著者名ヨミ タツミ ナギサ
出版者 岩崎書店
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610856930一般図書809//開架通常貸出在庫 
2 男女参7610175619一般図書809.2/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡久地 政滝 鈴木 信
2023
幼児教育-ドイツ 野外活動 森林

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111165510
書誌種別 図書(和書)
著者名 辰巳 渚/文
著者名ヨミ タツミ ナギサ
出版者 岩崎書店
出版年月 2018.9
ページ数 127p
大きさ 19cm
ISBN 4-265-80240-1
分類記号 809.2
タイトル おとなママの会話術 いい関係をきずくことば選びと使い方
書名ヨミ オトナ ママ ノ カイワジュツ
副書名 いい関係をきずくことば選びと使い方
副書名ヨミ イイ カンケイ オ キズク コトバエラビ ト ツカイカタ
内容紹介 相手を思いやるさらりとしたひと言や謙虚なことば、誠意あるひと言、時候の挨拶…。学校やPTA、ママ友など、子どもをめぐるお付き合いで「また会いたい」と思ってもらえるようなことばや言い回しをたくさん紹介します。
著者紹介 お茶の水女子大学文教育学部卒業。編集者を経てフリーに。2008年から「家事塾」を主宰。著書に「母の作法」など。2018年死去。
件名1 話しかた
件名2 礼儀作法
件名3 社交

(他の紹介)内容紹介 1950年代の中頃、北欧の国デンマークで「森の幼稚園」は誕生しました。「自然の中でのびのびとわが子を遊ばせたい」そう願った一人の母親の活動からそれは始まりました。今ではヨーロッパ中に広がり、ドイツでは150以上の「森の幼稚園」が活動しているといわれています。環境都市在住の著者による自然保育、環境教育の原点の紹介。
(他の紹介)目次 おかしな幼稚園
朝のあいさつ
たのしい川あそび
丸太の汽車
森の住人たち
きゅうな坂をのぼる
森のソファー
おもちゃはいらない
フェリックスのお願いごと
森の約束〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 今泉 みね子
 環境ジャーナリスト、翻訳家。1948年東京都生まれ。国際基督教大学教養学部自然科学科卒業。1990年よりドイツ、フライブルク市に住み、ドイツを中心とするヨーロッパ諸国の環境対策の紹介、雑誌記事の執筆・講演、ドイツ語と英語の書籍の翻訳などに活躍している。ドイツの小学校の環境教育の実践を描いた『みみずのカーロ』で児童福祉文化賞(厚生大臣賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マイザー,アンネッテ
 1954年ドイツ、ズィンデルフィンゲン生まれ。フランスのストラスブール大学とドイツのフライブルク大学で生物学を学ぶ。動物学でディプローム修了。「生物のすみかを守る会(Aktion Lebensraum e.V.)」の設立者のひとり。同会の職員として、『みみずのカーロ』で紹介されている、ミミズをつかったゴミ教育や「ユーレ」(子どもが余暇に野菜づくりや養蜂などを通して自然と触れあい、将来のための基礎的能力を養う活動)を推進する活動に従事している。これらの活動はさまざまな環境賞を受賞し、日本のテレビでもたびたび紹介された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。