検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

市民のための「遺伝子問題」入門

著者名 奥野 卓司/編
著者名ヨミ オクノ タクジ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215495340一般図書467.2/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
467.25 467.25
遺伝子工学 遺伝子 遺伝病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410023368
書誌種別 図書(和書)
著者名 奥野 卓司/編   ヒューマンルネッサンス研究所/編
著者名ヨミ オクノ タクジ ヒューマン ルネッサンス ケンキュウジョ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.3
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023391-2
分類記号 467.25
タイトル 市民のための「遺伝子問題」入門
書名ヨミ シミン ノ タメ ノ イデンシ モンダイ ニュウモン
内容紹介 2003年ヒトゲノムが完全解読され、バイオテクノロジーは市民の生活を根底から変えつつある。そこにどのような問題が生まれているのか。医療・バイオビジネス、食品など、最前線の研究者が答える。
著者紹介 関西学院大学社会学部大学院社会学研究科教授。専攻は情報人類学。著書に「情報人類学」「パソコン少年のコスモロジー」など。
件名1 遺伝子工学
件名2 遺伝子
件名3 遺伝病

(他の紹介)内容紹介 2003年ヒトゲノムが完全解読され、バイオテクノロジーはわれわれ市民の生活を根底から変えつつある。いま何が実現されようとしているのか?それが個人や社会にどのような影響をもたらすのか?そこにどのような問題が生まれているのか?医療・バイオビジネス・食品など、最前線で活躍する研究者が解説する。
(他の紹介)目次 第1章 生命誌から見た遺伝子―遺伝子とはなにか?
第2章 バイオテクノロジーのいま―バイオビジネスのもたらすものは?
第3章 情報としての遺伝子―プライバシーか?公益性か?
第4章 可能性としての遺伝子診断―医師と患者の関係は変わるか?
第5章 遺伝子治療のいま―どこまで進んでいるか?
第6章 遺伝子組み換え作物の近未来―どう安全を評価するか?
第7章 市民とバイオリテラシー―遺伝子技術をどう理解すればいいか?
(他の紹介)著者紹介 奥野 卓司
 関西学院大学社会学部大学院社会学研究科教授。専攻は情報人類学。研究テーマは、情報社会の産業および人々の生活文化の変容を、世界各地でのフィールドワークやインターネットを介した質的調査によって解読することで、「文科省21世紀COEプログラム」の関学大指定研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 生命誌から見た遺伝子   11-38
加藤 和人/著
2 バイオテクノロジーのいま   39-78
大滝 義博/著
3 情報としての遺伝子   79-106
水谷 雅彦/著
4 可能性としての遺伝子診断   107-132
小杉 真司/著
5 遺伝子治療のいま   133-162
金田 安史/著
6 遺伝子組み換え作物の近未来   163-198
村田 幸作/著
7 市民とバイオリテラシー   199-226
清水 信義/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。