検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生命誌 2003vol.37-40 Talk & research & scientist library 愛づるの話。

出版者 JT生命誌研究館
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215589001一般図書460.4/セ/2003閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
460.4 460.4
生命科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410031920
書誌種別 図書(和書)
出版者 JT生命誌研究館
出版年月 2004.5
ページ数 178p
大きさ 26cm
ISBN 4-7885-0899-0
分類記号 460.4
タイトル 生命誌 2003vol.37-40 Talk & research & scientist library 愛づるの話。
書名ヨミ セイメイシ
副書名 Talk & research & scientist library
副書名ヨミ トーク アンド リサーチ アンド サイエンティスト ライブラリー
内容紹介 JT生命誌研究館の『季刊生命誌』vol.37〜40までを一冊にまとめる。生き物の理解をより深め、その成果を生命を大切にする社会づくりにつなげるキーワードとして「愛づる」という言葉を選び、そのテーマに沿って特集。
件名1 生命科学

(他の紹介)目次 TALK 愛づる(愛について―讃美と涙が創造の源泉(今道友信×中村桂子)
細胞を愛づる―生物学のロマンとこころ(岡田節人×中村桂子)
愛づる眼差し―生を写す視点(佐々木丞平×中村桂子) ほか)
RESEARCH 時(時ってなんだろう?―時を刻むバクテリア(岩崎秀雄)
生命誕生の時―原始の生命体と地球の姿(山岸明彦)
多細胞化の時―ボルボックスで見る多細胞生物の形づくり(西井一郎) ほか)
SCIENTIST LIBRARY(免疫のしくみに魅せられて―何ごとも主体的に挑む(本庶佑)
心で観る―しぶとくねばり強く(黒岩常祥)
日本の科学の未来を創る―発生工学の始まり(勝木元也) ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 桂子
 JT生命誌研究館館長。1936年東京都生まれ。理学博士。東京大学理学部化学科卒。三菱化成生命科学研究所人間・自然研究部長、早稲田大学人間科学部教授、大阪大学連携大学院教授を歴任。生命誌の提唱者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。