検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生活福祉の成立 生活学選書

著者名 一番ケ瀬 康子/著
著者名ヨミ イチバンガセ ヤスコ
出版者 ドメス出版
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213922329一般図書369/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
902.3 902.3
福祉国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810419736
書誌種別 図書(和書)
著者名 一番ケ瀬 康子/著
著者名ヨミ イチバンガセ ヤスコ
出版者 ドメス出版
出版年月 1998.4
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-8107-0477-7
分類記号 369
タイトル 生活福祉の成立 生活学選書
書名ヨミ セイカツ フクシ ノ セイリツ
内容紹介 従来の家族が解体されたなかで、福祉活動をどのように実践していけばよいか。高齢者の介護の問題を中心に社会福祉のあり方を見つめ直し、地域コミュニティを主とした、福祉活動の進め方を考える。
著者紹介 1927年東京都生まれ。法政大学大学院社会科学科修士課程修了。現在、長崎純心女子大学教授、日本女子大学名誉教授。著書に「在宅介護入門」「凛として咲く華」など。
件名1 社会福祉

(他の紹介)内容紹介 従来まとまった形では論じられてこなかったアジア諸国の福祉戦略に光を当て、アジア通貨金融危機のインパクトに注目し、福祉レジームの伝統を踏まえつつ、今日のグローバリゼーションの進展の影響を探る。社会保障・福祉サービスや税制ばかりでなく、雇用政策および労働基準や労使関係に関する労働政策を射程に入れ、東アジア諸国の社会政策を比較分析して、各国の福祉戦略の実像に迫る。
(他の紹介)目次 序論 東アジア諸国の福祉戦略と開発戦略
第1章 東アジアの福祉国家―その比較研究に向けて
第2章 台湾と韓国における社会保障制度改革の政治過程―公的年金制度を事例として
第3章 アジアの外国人労働者―地域統合と国際労働力移動
第4章 中国の社会保障―近代国家にふさわしい制度づくりの現状と課題
第5章 東南アジアの社会保障―戦略はあるのか?
第6章 世界銀行の福祉政策―東南アジアの年金政策を中心に
第7章 ILOのアジア戦略―インフォーマルセクターへの社会保障の適用をめざして
座談会 アジア諸国の福祉戦略をめぐって
(他の紹介)著者紹介 大沢 真理
 1953年生まれ。1981年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。1987年経済学博士。現在、東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。