検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いつかどこかで 集英社文庫 た18-13 子どもの詩ベスト147

著者名 谷川 俊太郎/著
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ
出版者 集英社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611994427一般図書B911//特集棚4通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮城谷 昌光
2012
911.167 911.167
昆虫食 釣り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111387227
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷川 俊太郎/著   田 原/編
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ ティアン ユアン
出版者 集英社
出版年月 2021.3
ページ数 240p
大きさ 16cm
ISBN 4-08-744226-7
分類記号 911.56
タイトル いつかどこかで 集英社文庫 た18-13 子どもの詩ベスト147
書名ヨミ イツカ ドコカ デ
副書名 子どもの詩ベスト147
副書名ヨミ コドモ ノ シ ベスト ヒャクヨンジュウナナ
内容紹介 瑞々しくも稀有な感性で、70年近く現代詩をリードする世界的詩人・谷川俊太郎。彼の全詩作品より、平易な中に深さとユーモアが溢れ、永遠の童心を感じる146の子どもの詩を厳選。新作1編も収録する。

(他の紹介)内容紹介 人と虫が織りなす濃密な関係。蜜にも劣らぬ虫の味。多彩なメニューを吟味し、人と虫の事象を洞察する。
(他の紹介)目次 第1章 一寸の虫にも五分の魂―生き抜くための競演(虫たちの地球
虫を愛する日本文化
トンボの結婚 ほか)
第2章 虫食う人も好きずき―この大いなる食料資源(このおぞましきもの
昆虫食が脳の発達をもたらした
多彩だった日本の昆虫食 ほか)
第3章 釣り餌の商虫たち―多彩なメニューの正体(釣り餌の“商虫”考
商虫列伝(国産の天然もの
輸入もの
養殖もの)
商虫たちの展望)
(他の紹介)著者紹介 梅谷 献二
 1931年生まれ、東京都出身。1959年、北海道大学大学院農学研究科修了(農学博士)。農水省横浜植物防疫所、園芸試験場、農林水産技術会議事務局研究管理官、農業技術研究所昆虫科長、農業研究センター総合研究官、果樹試験場場長を歴任。1990年〜農林水産技術情報協会(現在、研究顧問)。1998年〜中国林業科学研究院資源昆虫研究所名誉教授。2002年〜日本応用動物昆虫学会名誉会員。2003年〜農業技術研究機構フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 いつかどこかで   新作詩   12-14
2 『あなたに』より   1960   15
3 『落首九十九』より   1964   16-20
4 『日本語のおけいこ』より   1965   21-28
5 『谷川俊太郎詩集 日本の詩人17』より   1968   29-34
6 『うつむく青年』より   1971   35-40
7 『谷川俊太郎詩集 日本の詩集17』より   1972   41-42
8 『ことばあそびうた』より   1973   43-48
9 『誰もしらない』より   1976   49-54
10 『ことばあそびうた また』より   1981   55-57
11 『わらべうた』より   1981   58-63
12 『わらべうた 続』より   1982   64-67
13 『みみをすます』より   1982   68-80
14 『どきん』より   1983   81-91
15 『スーパーマンその他大勢』より   1983   92-93
16 『よしなしうた』より   1985   94-103
17 『いちねんせい』より   1988   104-113
18 『はだか』より   1988   114-122
19 『十八歳』より   1993   123-129
20 『子どもの肖像』より   1993   130-139
21 『ふじさんとおひさま』より   1994   140-149
22 『みんなやわらかい』より   1999   150-159
23 『シャガールと木の葉』より   2005   160-163
24 『すこやかにおだやかにしなやかに』より   2006   164-174
25 『すき』より   2006   175-195
26 『子どもたちの遺言』より   2009   196-203
27 『詩の本』より   2009   204-211
28 『ぼくはぼく』より   2013   212-219
29 『ごめんね』より   2014   220-224
30 『おやすみ神たち』より   2014   225-227
31 『バウムクーヘン』より   2018   228-231

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。