検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おんぶで整うこころとからだ

著者名 松園 亜矢/著
著者名ヨミ マツゾノ アヤ
出版者 駒草出版
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112144720一般図書599//開架通常貸出在庫 
2 江北0611895749一般図書599//すくすく開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
910.268 910.268
年中行事-京都市 民間信仰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111144240
書誌種別 図書(和書)
著者名 松園 亜矢/著
著者名ヨミ マツゾノ アヤ
出版者 駒草出版
出版年月 2018.7
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-905447-98-6
分類記号 599
タイトル おんぶで整うこころとからだ
書名ヨミ オンブ デ トトノウ ココロ ト カラダ
内容紹介 5人のこどもたちをさらしおんぶとおむつなし育児で育てた著者が、そのメリットを、自身の経験に基づいて紹介する。おんぶの仕方・おろし方も写真で解説。推拿整体サロン代表、助産院院長との対談も収録。
著者紹介 新潟県出身。京都外国語大学卒業。「おむつなし育児のお話会」などを実施。
件名1 育児

(他の紹介)内容紹介 何百万という観光客が訪れる京都。しかしこの町には、ガイドブックに載っている寺社や名店とは違った顔がある。町方の人々による暮しの文化だ。「この本で紹介したいのは、京の人々の精神的なくらしを支えてきた、民俗と信仰の世界。古い由緒を持ちながら現在も盛大に営まれている、くらしに密着した祭や節日の行事、とりわけそこでなされてきた、魔よけ・厄よけと招福のまじないの数々である」(「はじめに」)。節分の夜に異装をする「オバケ」という習慣を軸にした、“より深い”京都論。
(他の紹介)目次 第1部 京の四季・折々におとす厄(初午の布袋さん―伏見稲荷大社初午祭
花傘とあぶり餅―今宮神社やすらい祭
鉦の音と蜘蛛の糸―壬生大念仏狂言
蘇民将来の弁当―祇園祭神幸祭
みたらしの聖水―下鴨神社御手洗祭 ほか)
第2部 京の節分オバケ(オバケに出会う
オバケになる夜
良縁祈願のオバケ参り
花街のオバケ
化ける人々
近年のオバケ会事情
京のオバケ論)
(他の紹介)著者紹介 真矢 都
 東京都三鷹市に生まれる。1976年慶応義塾大学(国文学専攻)卒業とともに京都へ移住、’83年、立命館大学大学院博士課程単位取得。博士(文学)。立命館大学・京都精華大学兼任講師。洛学塾主宰。本名・真下美弥子(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。