検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中論提唱 第1巻

著者名 西嶋 和夫/著
著者名ヨミ ニシジマ カズオ
出版者 金沢文庫
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213921206一般図書183.9/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
291.52 291.52
長野県-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810479234
書誌種別 図書(和書)
著者名 西嶋 和夫/著
著者名ヨミ ニシジマ カズオ
出版者 金沢文庫
出版年月 1998.4
ページ数 389p
大きさ 20cm
ISBN 4-87339-111-3
分類記号 183.93
タイトル 中論提唱 第1巻
書名ヨミ チュウロン テイショウ
件名1 中論

(他の紹介)内容紹介 そびえる山並、高原の空気、古い街道。心と体をリフレッシュさせてくれる信州を、テーマをもって歩こう。北アルプス沿いで自然満喫、長野市周辺は古い町並と人々に触れ、上田から軽井沢は文学と美術を味わい、諏訪は「ものづくり」の伝統を体感。撮りおろしの写真を豊富に使い、楽しく学ぶ旅をガイド。
(他の紹介)目次 1 アルプスのパノラマに沿って(松本城からスタート
城下町松本を歩く ほか)
2 ふるさとの風景を歩く(善光寺
門前町の町並 ほか)
3 文学と美術を味わう(上田城
若いエネルギーをとどめる絵画 ほか)
4 ものづくりの町を訪ねる(諏訪湖
製糸業からハイテク工業へ ほか)
5 こんなところも歩きたい(花の伊那谷
街道を歩こう・木曽路 ほか)
(他の紹介)著者紹介 増村 征夫
 1944年大分県に生まれる。写真家。日本写真家協会会員。安曇野の野山や花や自然に魅せられ、1981年から安曇野に移り住む。信州と中部山岳の自然を撮りつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。