検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

隠喩としての病い

著者名 スーザン・ソンタグ/著
著者名ヨミ スーザン ソンタグ
出版者 みすず書房
出版年月 1982.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210561526一般図書490.1/ソ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 恵以子
2022
762.8 762.8
工芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810103452
書誌種別 図書(和書)
著者名 スーザン・ソンタグ/著   富山 太佳夫/訳
著者名ヨミ スーザン ソンタグ トミヤマ タカオ
出版者 みすず書房
出版年月 1982.4
ページ数 157p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-01082-8
分類記号 934.7
タイトル 隠喩としての病い
書名ヨミ インユ ト シテ ノ ヤマイ

(他の紹介)内容紹介 伊賀の種壷、朝鮮の飯鉢、下手物にこそ美が存する。宗教学者から民藝研究家に転じた柳宗悦は、工藝美を提唱、全く新しい美の世界を切り拓き、衆目を驚かせた。健康の美、無心の美、他力の美、恩寵の美。工藝は奉仕の道、工藝において衆生は救いの世界に入る。宗教的表現を鏤め、熱く明快に工藝美を語る本書は、人々に深い感銘と強い衝撃を与えた柳美学出発の書である。
(他の紹介)目次 工藝の美
正しき工藝
誤れる工藝
来るべき工藝(工藝の基礎
工藝と個人作家
工藝と協団)
工藝美論の先駆者について
(他の紹介)著者紹介 柳 宗悦
 1889年生まれ。東京帝国大学哲学科卒。宗教哲学者、民芸運動の創始者。学習院高等科在学中「白樺」同人。日本民藝館初代館長。「工藝」創刊。1961年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。