検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

復活!!虹北学園文芸部 講談社青い鳥文庫 174-33

著者名 はやみね かおる/作
著者名ヨミ ハヤミネ カオル
出版者 講談社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112033865一般図書Y913/はや/ティーンズ通常貸出在庫 
2 花畑0720785112児童図書913.6/はや/文庫-児童通常貸出在庫 
3 鹿浜0920580289児童図書/はや/文庫-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
685 685
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110453774
書誌種別 図書(児童)
著者名 はやみね かおる/作   佐藤 友生/絵
著者名ヨミ ハヤミネ カオル サトウ ユウキ
出版者 講談社
出版年月 2015.4
ページ数 275p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-285479-5
分類記号 913.6
タイトル 復活!!虹北学園文芸部 講談社青い鳥文庫 174-33
書名ヨミ フッカツ コウホク ガクエン ブンゲイブ
内容紹介 文芸部に入ることだけを楽しみに、虹北学園に入学してきた岩崎マイン。ところが、文芸部は数年前に廃部になったという。マインは文芸部を復活させるため、部員獲得にのりだす! すべての本好きにおくる熱血文芸部物語。
改題・改訂等に関する情報 2009年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 書く人も、みる人も、みんなたのしい。武田双雲、初の書道ワークブック。
(他の紹介)目次 書道家武田双雲の世界―墨文字に思いを込める(心に向き合う
魂を表現する ほか)
第1章 自由書のすすめ―こころを解き放つ書道(心とからだの力を抜いて―自由になろう
自由書ってなに?―はじめは「筆遊び」や「楽書き」でいい ほか)
第2章 本気で書きたくなったら―書の基本を学ぶ(きれいな字は、それだけで気持ちを伝えてくれる
書を始める―「私」をリセットして白紙にしましょう ほか)
第3章 気持ちを墨と和紙で伝える―筆文字創作のすすめ(書のある暮らしを楽しもう
創作お稽古1―好きな言葉を書いてみましょう ほか)
第4章 書の心をもっと知りたい―武田双雲と書の世界(文房四宝‐筆 江戸筆をつくる
文房四宝‐墨 墨をつくる ほか)
(他の紹介)著者紹介 武田 双雲
 書道家。昭和50年熊本生まれ。本名・大智。東京理科大学理工学部卒。3歳より書道家である母・武田双葉に師事し、書の道を歩む。大学卒業後、NTT入社。約3年間の勤務を経て書道家として独立。野外イベント等でのパフォーマンス書道や、音楽家、彫刻家などさまざまなアーティストとのコラボレーション、斬新な個展など、独自の創作活動で注目を集める。2003年、中国上海美術館より龍華翠褒賞、イタリア・フィレンツェにてコスタンツァ・メディチ家芸術褒賞を受賞。全国に多くの門下生を抱える「ふたばの森」書道教室主宰。ロゴ・表札などのデザインを手がけるオンラインショップ「ふで文字や.com」の企画も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。