検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

街道をゆく 4

著者名 司馬遼太郎/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211127053一般図書915.6/シ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1310069578一般図書915.6/シハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ブリアン・ペロー 高野 優 HACCAN
2006
E E
女性-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111336294
書誌種別 図書(和書)
著者名 副島 賢和/著
著者名ヨミ ソエジマ マサカズ
出版者 学研教育みらい
出版年月 2020.9
ページ数 208p
大きさ 19cm
ISBN 4-05-801198-0
分類記号 378.4
タイトル はなれていても、だいじょうぶ 教育ジャーナル選書 今こそ伝えたい、院内学級で教員として学んだこと
書名ヨミ ハナレテ イテモ ダイジョウブ
副書名 今こそ伝えたい、院内学級で教員として学んだこと
副書名ヨミ イマ コソ ツタエタイ インナイ ガッキュウ デ キョウイン ト シテ マナンダ コト
内容紹介 ひとりじゃないよと思えていたら、はなれていてもだいじょうぶだよ-。昭和大学病院内「さいかち学級」を担当し、ホスピタルクラウンとしても活動している著者が、子どもたちから教えてもらったことなどを伝える。
著者紹介 1966年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。昭和大学大学院保健医療学研究科准教授。同大学附属病院内学級担当。ホスピタル・クラウンとしても活動。著書に「赤はな先生に会いたい!」など。
件名1 院内学級

(他の紹介)目次 最初のアメリカ女性
北アメリカに来た女性たち(1607‐1770)
政治と女性の関係―独立革命の時代
組織化の時代(1820‐1845)
分裂の時代(1845‐1865)
金ピカの時代と「母性的国家」(1865‐1890)
女性と近代(1890‐1920)
フラッパー、フロイト、ジャズの時代
大恐慌の中で
戦時中の女性(1940年代)
冷戦と「フェミニン・ミスティーク」
発見の一〇年「私的なことは政治的なこと」
私生活の政治化 女性対女性
新しい世紀に向けて
(他の紹介)著者紹介 小桧山 ルイ
 東京女子大学現代文化学部地域文化学科教授。国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程修了(学術博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹俣 初美
 元茨城大学教養部専任講師(1995年4月死去)。1988年カンザス大学大学院修士課程修了(M.A.)。1990年筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程後期課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢口 祐人
 東京大学大学院総合文化研究科助教授。ウィリアム・アンド・メアリ大学大学院博士課程修了(Ph.D)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 知佐子
 2003年東京女子大学大学院現代文化研究科修了(学術修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 洛北諸道ほか

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。