検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジアを読む

著者名 張 競/[著]
著者名ヨミ チョウ キョウ
出版者 みすず書房
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215702331一般図書292/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
292 292
アジア 書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610010944
書誌種別 図書(和書)
著者名 張 競/[著]
著者名ヨミ チョウ キョウ
出版者 みすず書房
出版年月 2006.2
ページ数 6,271,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07188-6
分類記号 292
タイトル アジアを読む
書名ヨミ アジア オ ヨム
内容紹介 エクソフォニー(母語の外)を生き、それを自ら思索の条件とした比較文学者が読み解いた、近代日本の宿命とアジアの現在。8年間80篇におよぶ書評集成。
著者紹介 1953年上海生まれ。東京大学大学院総合文化研究科比較文化博士課程修了。明治大学教授。「恋の中国文明史」で第45回読売文学賞評論・伝記賞受賞。他の著書に「美女とは何か」など。
件名1 アジア
件名2 書評

(他の紹介)内容紹介 上海に生まれ、エクソフォニー(母語の外)を生きることを選び、それをみずからの思索の条件とした比較文学者が8年間にわたって新聞・雑誌に書き継いだ80篇の書評から浮かび上がる近代日本の宿命とアジアの現在。
(他の紹介)目次 待ち望んでいた事典がついに出た
興味深い使節たちのラブストーリー
多民族共生を多角的に解き明かす
風習から思考様式の変容を読む
常識をくつがえす映画史の入門書
言語の境界を越えた語りを追いかける
漂流する魂に捧げるレクイエム
幽霊はいかに人とつきあってきたか
生きる緻密な構成と見事な細部描写
風刺画から東洋のイメージを読む〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 張 競
 1953年、上海生まれ。上海の華東師範大学を卒業、同大学助手を経て日本留学。東京大学大学院総合文化研究科比較文化博士課程修了。東北芸術工科大学助教授、国学院大学助教授を経て、現在、明治大学教授(比較文化論)。主な著作として『恋の中国文明史』(1993年、筑摩書房)第45回読売文学賞評論・伝記賞受賞、『近代中国と「恋愛」の発見』(1995年、岩波書店)1995年度サントリー学芸賞受賞(芸術文学部門)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。