検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鶴見俊輔集 続5 アメノウズメ伝

著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215049857一般図書081.6/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
870 870
イタリア語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110045203
書誌種別 図書(和書)
著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.6
ページ数 323,93p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-74725-7
分類記号 081.6
タイトル 鶴見俊輔集 続5 アメノウズメ伝
書名ヨミ ツルミ シュンスケ シュウ

(他の紹介)内容紹介 イタリア語の文法の基礎が楽しく効率よく学べる。すぐに使える日常会話とやさしい基本単語を満載。
(他の紹介)目次 1 まずは発音をマスターしよう(発音の基本はローマ字読み
fとvの発音 ほか)
2 日常会話で文法を楽しく身につけよう(あいさつ
初対面のあいさつ ほか)
3 よく使う基本単語をおぼえよう(季節/野原で(太陽、花、山…)
季節/街で(駅、歩道、バス停…) ほか)
4 すぐに役立つ旅行会話集(道をたずねる(すみません、〜はどこですか…)
タバコ屋で(〜をください…) ほか)
5 文法を完璧にものにしよう(名詞
不定冠詞 ほか)
(他の紹介)著者紹介 町田 亘
 1945年生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。慶應義塾外国語学校イタリア語科卒業。1970年から9年間イタリアに留学。ペルージア総合大学文学部イタリア文学科卒業。元ヴェネツィア大学外国語学部日本語科講師。現在、慶應義塾大学講師。1993年から1996年、NHKラジオ・イタリア語講座講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 アメノウズメ伝   3-122
2 まなざしの中に哲学がある   123-127
3 三つの悪   128-131
4 手づくりの定義へのすすめ   132-136
5 日本にこだわらない日本人   137-140
6 主人公は誰か   141-145
7 どこにでもいるかもしれない   146-149
8 一枚のカード   150-158
9 生命観の諸相   159-162
10 戦争のかなしみ   163-167
11 毒人参をのんだソクラテス   168-172
12 心にのこる声   173-176
13 日本人になる前   177-179
14 記憶   180-183
15 書かないこと、話さないこと   184-187
16 半身のぬりわけ   188-189
17 故郷   190-192
18 気配の感覚のそだつ場所   193-195
19 戦争と不可分の戦後   196-199
20 背教について   200-202
21 転向について   203-207
22 方法   208-212
23 倫理への道   213-225
24 その他の関係   226-239
25 出藍のほまれ   240-242
26 アンソロジカル・カルチュア   243-258
27 第二芸術論以後   259-278
28 多田道太郎『新選俳句歳時記』にふれて   279-282
29 随筆の魅力・魅力の随筆   282-296
ドナルド・キーン/対談
30 イシが伝えてくれたこと   297-315
31 この時   316
32 著者自身による解説   317-318

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。