検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人の不安

著者名 鎌田 慧/著
著者名ヨミ カマタ サトシ
出版者 晶文社
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212814675一般図書916/カマ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

灰谷 健次郎 長 新太 坪谷 令子
2006
210.4 210.4
日本-歴史-中世 城-歴史 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810333998
書誌種別 図書(和書)
著者名 鎌田 慧/著
著者名ヨミ カマタ サトシ
出版者 晶文社
出版年月 1994.9
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-6184-7
分類記号 916
タイトル 日本人の不安
書名ヨミ ニホンジン ノ フアン
内容紹介 いま、何が日本人を不安にさせているのか。北へ南へ、「普通の国」へふみだそうとする日本の、暮らしの場を歩き、人を訪ねて、先行きの見えない時代の根を探る。時代を読み解くルポルタージュ。
著者紹介 1938年弘前市生まれ。早稲田大学ロシア文学科卒業。73年「自動車絶望工場」を発表、大きな注目を集める。90年「反骨」で新田次郎賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 「城」とは何か、土塁と堀に囲まれ、もっぱら“戦争”の場と捉えられてきた中世の城や館は、じつは“政治的”“日常的”な場でもあった。武勇ではなく安穏を求めた社会の現実を踏まえ、中世の城の新たな実像に迫る。
(他の紹介)目次 中世のお城―プロローグ
戦国山城の出現(本城の出現
臨時の城館
屋敷の非軍事性)
武家の屋敷と寺院(屋敷の周辺
極楽往生
現世利益)
本拠と要害(武家の本拠―遠江国の事例
周辺の様相
要害誕生の背景)
中世武士の本拠―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 齋藤 慎一
 1961年、東京都に生まれる。1989年、明治大学大学院文学研究科博士後期課程中退。2001年、史学博士。現在、(財)東京都歴史文化財団江戸東京博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。