検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

緑のマンハッタン 「環境」をめぐるニューヨーク生活

著者名 川端 裕人/著
著者名ヨミ カワバタ ヒロト
出版者 文芸春秋
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213527664一般図書519.8/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横山 正
2006
146.13 146.13
Freud Sigmund 精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810493042
書誌種別 図書(和書)
著者名 川端 裕人/著
著者名ヨミ カワバタ ヒロト
出版者 文芸春秋
出版年月 2000.3
ページ数 302p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-356080-7
分類記号 519.8
タイトル 緑のマンハッタン 「環境」をめぐるニューヨーク生活
書名ヨミ ミドリ ノ マンハッタン
副書名 「環境」をめぐるニューヨーク生活
副書名ヨミ カンキョウ オ メグル ニューヨーク ライフ
内容紹介 エコロジーはアメリカン・ドリームを超えるか? ニューヨークの過激な環境保護活動家たち。「人間以外」の生命に深い関心と共感を寄せる彼らとともに行動し、思索する中から生まれた体験的アメリカ文明論。
著者紹介 1964年兵庫県生まれ。東京大学教養学部卒業。日本テレビに入社し、海洋科学、自然災害などの報道を担当したのち独立。著書に「動物園にできること」「リスクテイカー」など。
件名1 環境保全
件名2 自然保護
件名3 動物-保護

(他の紹介)内容紹介 精神病に関する議論を踏まえ、フロイト精神分析理論の根幹をなす「象徴界」「想像界」「現実界」という区分に添って対象を捉えることで、欲望の形成と対象の成立がどのように関わるのかについて考察。エディプス・コンプレックスや去勢コンプレックスなど、語られることが多いにもかかわらず必ずしも十分理解されていないフロイトの概念について平易に解説。中後期ラカン理論において最も重要な鍵概念となる「対象a」という考え方を理解するうえで必須の前提となる議論を展開。上巻では、いかにして主体が成立し、欲望が生ずるのかをめぐって考察する。
(他の紹介)目次 対象欠如の理論(イントロダクション
対象欠如の三形態
シニフィアンと聖霊
フラストレーションの弁証法
「バンドリング」としての精神分析とその帰結)
欲望のいくつかの倒錯的な道(ファルスの優位と若い同性愛女性
『子供が叩かれる』と若い同性愛女性
ドラと若い同性愛女性)
フェティシズムの対象(ヴェールの機能
ファルスへの同一化
ファルスと満たされない母)
(他の紹介)著者紹介 ラカン,ジャック
 1901‐1981。フランスの精神分析家。パリに生まれ、パリ大学で精神医学を修め、主にパラノイアを研究。第二次大戦後、フロイト理論をラディカルに展開し、有名な「鏡像段階論」をはじめとする自我や無意識の構造主義的探究によって、精神の科学に新たなる地平を拓いた。1964年にはパリ・フロイト派を創設し、その後のフランス精神分析の隆盛に決定的な役割を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小出 浩之
 1943年生まれ。精神科医。岐阜大学大学院医学系研究科・精神病理学分野教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 國文
 1952年生まれ。精神科医。名古屋大学医学部保健学科教授、同大学学生相談総合センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅原 誠一
 1970年生まれ。精神科医。フランス政府給費留学生(パリ、サンタンヌ病院)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。