検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小泉八雲と近代中国

著者名 劉 岸偉/著
著者名ヨミ リュウ ガンイ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215561273一般図書930.2/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
146.8 146.8
安藤 広重 浮世絵 山水画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410068437
書誌種別 図書(和書)
著者名 劉 岸偉/著
著者名ヨミ リュウ ガンイ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.9
ページ数 256,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022847-1
分類記号 930.268
タイトル 小泉八雲と近代中国
書名ヨミ コイズミ ヤクモ ト キンダイ チュウゴク
内容紹介 ラフカディオ・ハーン没後百年。彼の日本論は中国でどのように読まれたか。近代中国の知識人がハーンをどう受けとめたかを追体験し、比較文化史の視点から、その多彩な文学活動、文明批評、作品世界を捉えなおす新たな作家論。
著者紹介 1957年北京生まれ。北京大学大学院を経て、東京大学大学院総合文化研究科で比較文学・比較文化を学ぶ。現在、東京工業大学外国語研究教育センター教授。著書に「日本を問い続けて」など。

(他の紹介)内容紹介 吉原、両国、日本橋…名所絵に隠された技。透視図法や遠近法を駆使し、江戸人たちの名所イメージを巧みに描いた広重。その卓抜な空間造形の手法を解き明かす。
(他の紹介)目次 序章 浮世絵風景画研究史と本書の視点
第1章 浮絵の精神史
第2章 広重の名所絵の種本と空間構成
第3章 広重に見る江戸名所絵の定型
第4章 “名所江戸百景”考―大都市江戸の伝統へのまなざし
第5章 浮世絵風景画における四条派の影響
第6章 銅版画と浮世絵風景画
第7章 『日本名山図会』と浮世絵の風景表現


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。