検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

みちのく忠臣蔵

著者名 梶 よう子/著
著者名ヨミ カジ ヨウコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511384497一般図書/カジ/開架通常貸出在庫 
2 江北0611572157一般図書913.6/カシ/A開架通常貸出在庫 
3 鹿浜0911223717一般図書913.6/カシヨウ/開架通常貸出在庫 
4 中央1216213262一般図書AT913/ヒト/カシ閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梶 よう子
2024
724.1 724.1
水墨画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910040316
書誌種別 図書(和書)
著者名 梶 よう子/著
著者名ヨミ カジ ヨウコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.6
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-328260-2
分類記号 913.6
タイトル みちのく忠臣蔵
書名ヨミ ミチノク チュウシングラ
内容紹介 旗本の嫡男・神木光一郎は、盛岡出身の剣豪・相馬大作と親交を深めるうち、大藩の存亡にかかわる真実を知ることとなるが…。主への忠義と己の信義を貫く武士の姿を描く。
著者紹介 東京都生まれ。フリーランスライターのかたわら、小説執筆を開始。2005年「い草の花」で九州さが大衆文学賞大賞、08年「一朝の夢」で松本清張賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 一九九六年の子年からはじまり二〇〇七年でひとまわりしたシリーズの改訂新版。旧本を基にして、新たに学びやすいように編集し直し、「ねずみの古画」「ねずみの郷土玩具」「ねずみの文様」「ねずみの知識」を加えた。
(他の紹介)目次 カラー作品 新年を寿ぐねずみたち(大黒様と白ねずみ
打出の小槌とねずみ
鈴(寿々)とねずみ ほか)
ねずみの基礎描法(線描(鉤勒)法
没骨法
線描法と没骨法で同一姿態を描く)
ねずみの戯画を描く(踊り
スイング
米俵を担ぐ ほか)
年賀はがきに描く(写実のねずみ
郷土玩具のねずみ
絵文字のねずみ)
資料
(他の紹介)著者紹介 山田 玉雲
 1915年岐阜県に生れる。東京美術学校(現東京芸術大学)を卒業。玉堂、素明、小虎に師事する。前日本墨絵会会長。毎年日本墨絵会展覧会を主催し、2000年、50回展を開催する。前全日本水墨画会会長。2000年、第23回全日本水墨画展を主催し開催する。1955年ユネスコ美術工芸国際会議、1964年パリでの国際美術教育会議にそれぞれ日本代表委員として出席する。1982年紺綬褒章を受章する。1985年文部大臣賞を受賞する。1987年内閣総理大臣賞を受賞する。1989年美濃加茂市より文化功労賞を受賞。1995年独立美術協会より功労賞を受賞する。2000年12月永眠。玉川大学教授を30年間勤める。著書、論文、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。