検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キッチハイク! 突撃!世界の晩ごはん

著者名 山本 雅也/著
著者名ヨミ ヤマモト マサヤ
出版者 集英社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311528525一般図書383//開架通常貸出在庫 
2 中央1217296712一般図書383.8/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
140 140
心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111033180
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 雅也/著
著者名ヨミ ヤマモト マサヤ
出版者 集英社
出版年月 2017.4
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-08-781626-6
分類記号 383.8
タイトル キッチハイク! 突撃!世界の晩ごはん
書名ヨミ キッチハイク
副書名 突撃!世界の晩ごはん
副書名ヨミ トツゲキ セカイ ノ バンゴハン
内容紹介 見知らぬお宅のキッチンをヒッチハイクし、ごはんを食べる世界一周の旅から見えたものは? 食で人をつなぐWebサービス「KitchHike」代表が綴る、世界食卓探訪交遊録。『BRUTUS』連載を加筆し、書籍化。
著者紹介 1985年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、博報堂DYメディアパートナーズ入社。退社後、「キッチハイク」の旅に出る。「食」で人をつなぐWebサービスKitchHike共同代表。
件名1 食生活
件名2 旅行案内(外国)

(他の紹介)内容紹介 心理学の基礎的なことがらをはじめ、近年、関心の高い、臨床心理学や脳の話などについても独立の章を設けて解説しています。事例や日常的な出来事などの具体例をとおして、図・イラストを用いてわかりやすく解説した2色刷の入門書です。
(他の紹介)目次 第1部 心と適応(心理学とは―歴史と方法
心の進化―動物としての人間
心の発達―乳幼児期の心理
ライフサイクル―人間は一生発達する
動機づけと情動―人を動かすもの
性格―その人らしさとは
知能―「頭がよい」とはどういうことか
ストレスとメンタルヘルス―ストレスをどのように乗り越えるか
カウンセリングと心理療法―心の危機を乗り越える)
第2部 心のしくみ(感覚―心の窓
知覚―見えの世界を作り上げる
記憶―覚えることと忘れること
学習―経験を生かすこと
思考―論理と直観
脳と心―心の生物学的基礎
脳損傷と心の動き―失認・失語・健忘の症例に学ぶ
社会のなかの人―他者にいよる影響と他者の認知
心と社会―協調と信頼)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 寿一
 1952年神奈川県生まれ。1984年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。1984年東京大学教養学部助手。その後、帝京大学文学部助教授、東京大学教養学部助教授を経て現職。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東條 正城
 1941年愛知県生まれ。1974年東京大学大学院文学研究科博士課程修了。1974年東京大学教養学部助手。その後、専修大学文学部講師、助教授を経て教授(2001年2月、逝去)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大島 尚
 1951年東京都生まれ。1978年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。1978年東京大学文学部助手。その後、東洋大学社会学部講師、助教授を経て現職。現在、東洋大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丹野 義彦
 1954年宮城県生まれ。1980年東京大学大学院人文科学研究科修了。1985年群馬大学大学院医学系研究科修了。医学博士。1985年群馬大学医療技術短期大学講師を経て、現職。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣中 直行
 1956年山口県生まれ。1984年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(医学)。1984年実験動物中央研究所研究員。その後、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員、専修大学文学部心理学科教授を経て現職。現在、科学技術振興機構ERATO下條潜在脳機能プロジェクト研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。