検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<考える>とはどういうことか? 思考・論理・倫理・レトリック

著者名 井崎 正敏/著
著者名ヨミ イザキ マサトシ
出版者 洋泉社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311130080一般図書141.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
141.5 141.5
思考 論理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810025470
書誌種別 図書(和書)
著者名 井崎 正敏/著
著者名ヨミ イザキ マサトシ
出版者 洋泉社
出版年月 2008.4
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-86248-252-5
分類記号 141.5
タイトル <考える>とはどういうことか? 思考・論理・倫理・レトリック
書名ヨミ カンガエル トワ ドウイウ コト カ
副書名 思考・論理・倫理・レトリック
副書名ヨミ シコウ ロンリ リンリ レトリック
内容紹介 われわれは、どのようにして考えているのか? 「ロジックはレトリックの一部である」「論理は倫理だ」という視点から、従来の論理学・言語学・レトリック論・倫理学という垣根を越えて、考えることの本質に迫る思考論。
著者紹介 1947年東京生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。筑摩書房専務取締役編集部長等を経て、批評活動に入る。著書に「ナショナリズムの練習問題」「倫理としてのメディア」など。
件名1 思考
件名2 論理学

(他の紹介)内容紹介 「ロジックはレトリックの一部である」「論理は倫理だ」という視点から、従来の論理学・言語学・レトリック論・論理学という垣根を越えて、考えることの本質に迫る。人間の感情的な想いから抽象的な論理にいたるまで、一貫したまなざしのもとに解き明かす思考論の新しいスタンダード。
(他の紹介)目次 序章 「思考」とはなんだろう?
第1章 思考はどこから始まるのか?
第2章 「喩」が世界をつくる
第3章 推論過程を探る
第4章 考えることの倫理
終章 「論理的思考力」とはどんな力か?
(他の紹介)著者紹介 井崎 正敏
 1947年東京生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。筑摩書房入社。「ちくま学芸文庫」編集長、「ちくま新書」編集長、専務取締役編集部長などを経て、2001年に退社、批評活動に入る。この間に、武蔵大学客員教授、東京大学・明星大学非常勤講師などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。