検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

緋色の時代 上

著者名 船戸 与一/著
著者名ヨミ フナド ヨイチ
出版者 小学館
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214961953一般図書913.6/フナ/1閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1310778012一般図書913.6/フナト/1開架通常貸出在庫 
3 江南1510570896一般図書913.6/ふな/開架通常貸出在庫 
4 新田1610504456一般図書/ふな/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

船戸 与一
2008
419.1 419.1
進化心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210000385
書誌種別 図書(和書)
著者名 船戸 与一/著
著者名ヨミ フナド ヨイチ
出版者 小学館
出版年月 2002.1
ページ数 470p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-379104-X
分類記号 913.6
タイトル 緋色の時代 上
書名ヨミ ヒイロ ノ ジダイ
内容紹介 98年に敢行した2ヵ月間のロシア辺境取材に基づいて綴る物語。アフガン帰還兵がマフィア化し、社会秩序が液状化するロシア社会を活写することによって、現在の社会を予言する。『週刊ポスト』連載を単行本化。
著者紹介 1944年山口県生まれ。評論、ルポルタージュ、劇画の原作などを経て、「非合法員」で作家としてデビュー。他の作品に「海燕ホテル・ブルー」「竜神町竜神十三番地」など。

(他の紹介)内容紹介 私たちはなぜ、ときに合理的な思考に背くのか。認知心理学、行動経済学、進化心理学といった分野は、ヒトならではの思考の仕組みを探り、驚きと示唆に満ちた成果を上げてきた。本書はその収穫をもとに、進化的に獲得した思考パターンと個人としての分析的思考の葛藤のモデルを論じ、現代人にとっての落とし穴を考える。認知心理学や行動経済学の研究は、ヒトの意思決定の非合理性を実証的に暴いてきた。「利己的な遺伝子」の概念はその解釈に新たなひねりを加え、進化心理学は、一見非合理な心理機能も進化の観点から適応的意義をもつ可能性を指摘した。さらに、それらの成果を「二重過程モデル」を用いて二元的に解釈する試みも蓄積している。本書はそれらの幅広い議論を見て回り、それぞれの視点の違いをも浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 第1章 ダーウィニズムの深淵を見つめる
第2章 みずからと戦う脳
第3章 ロボットの秘密の武器―合理性について
第4章 認知心理実験でみる、自律的脳のバイアス―ときに私たちを悩ませるショートリーシュ型の心の特徴
第5章 進化心理学はどのように道を誤ったか
第6章 合理性障害―これほど多くの賢い人たちが、これほど多くの愚かなことをするのは、なぜか
第7章 遺伝子のくびきからミームのくびきへ
第8章 謎のない魂―「ダーウィン」時代にヒトたる意義を見出す
(他の紹介)著者紹介 スタノヴィッチ,キース・E.
 トロント大学発達・応用心理学部門の応用認知科学部長。発達・教育心理学、特に言語学習障害、読み書き障害に関する長年の認知科学的研究で優れた業績を認められている。教育におけるマタイ効果に関する論文も注目されたが、さらに近年は、いわゆる知能テストでは計れない合理的思考能力の評価指標の重要性を訴え、その認知心理学的研究に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
椋田 直子
 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 宏昭
 青山学院大学文学部教授。専門は認知科学(思考、学習)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。