検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代日本の国際リゾート 一九三〇年代の国際観光ホテルを中心に

著者名 砂本 文彦/著
著者名ヨミ スナモト フミヒコ
出版者 青弓社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216040988一般図書689.2/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
689.21 689.21
観光事業-日本 保養地-歴史 旅館-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810074183
書誌種別 図書(和書)
著者名 砂本 文彦/著
著者名ヨミ スナモト フミヒコ
出版者 青弓社
出版年月 2008.10
ページ数 623p
大きさ 22cm
ISBN 4-7872-2031-8
分類記号 689.21
タイトル 近代日本の国際リゾート 一九三〇年代の国際観光ホテルを中心に
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ コクサイ リゾート
副書名 一九三〇年代の国際観光ホテルを中心に
副書名ヨミ センキュウヒャクサンジュウネンダイ ノ コクサイ カンコウ ホテル オ チュウシン ニ
内容紹介 1930年代に「観光立国」を目指して設置された鉄道省国際観光局は、国際リゾート地を選定して国際観光ホテルを官民一体になって次々と建設した。上高地・雲仙などでの計画から実施までの光と影を、膨大な史料から描き出す。
著者紹介 1972年広島県生まれ。豊橋技術科学大学大学院修士課程修了。東京大学で博士(工学)。広島国際大学工学部准教授。専攻は近代日本の都市・建築史。共著に「景観デザイン」など。
件名1 観光事業-日本
件名2 保養地-歴史
件名3 旅館-歴史

(他の紹介)内容紹介 一九三〇年代に「観光立国」を目指して設置された鉄道省国際観光局は「外国から観光客を呼び込め!」とさまざまな政策を推し進め、国際リゾート地を選定して国際観光ホテルを官民一体になって次々と建設した。上高地・雲仙・志賀高原・阿蘇・唐津・琵琶湖・富士・日光などでの計画から実施までの光と影を膨大な史料から描き出す。
(他の紹介)目次 序章 幻の国際リゾート地・ニッポン
第1章 外客誘致事業の政策的展開
第2章 一九三〇年代の国際観光政策
第3章 国際観光ホテル整備の制度的背景
第4章 山岳地でスポーツ施設を利用した国際リゾート地開発
第5章 臨海地で景勝を利用した国際リゾート地開発
第6章 その他の国際リゾート地開発
結章 一九三〇年代国際観光政策に伴うリゾート空間の形成
(他の紹介)著者紹介 砂本 文彦
 1972年、広島県生まれ。豊橋技術科学大学大学院修士課程修了、東京大学で博士(工学)。高知工科大学助手、呉工業高等専門学校助手、広島国際大学社会環境科学部助教授、日本学術振興会特定国派遣研究者(韓国・成均館大学校)などを経て、広島国際大学工学部准教授。専攻は近代日本の都市・建築史。博士論文で日本都市計画学会論文奨励賞(2002年)、前田工学賞・山田一宇賞(2004年)を受賞、『景観デザイン』で日本感性工学会出版賞(2006年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。