検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イスラム世界 図説世界文化地理大百科

著者名 フランシス・ロビンスン/著
著者名ヨミ フランシス ロビンスン
出版者 朝倉書店
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216681930一般図書227/ロ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
227 227 227
イスラム圏-歴史 イスラム教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810084751
書誌種別 図書(和書)
著者名 フランシス・ロビンスン/著   板垣 雄三/監訳
著者名ヨミ フランシス ロビンスン イタガキ ユウゾウ
出版者 朝倉書店
出版年月 2008.11
ページ数 239p
大きさ 31cm
ISBN 4-254-16871-6
分類記号 227
タイトル イスラム世界 図説世界文化地理大百科
書名ヨミ イスラム セカイ
内容紹介 イスラムの1500年以降の歴史・文化を、地図や多数の図や写真を用いて解説。権力と宗教の争い、アジアやアフリカのイスラム文化、サファヴィー・ムガル・オスマンの三大帝国、宗教、美術など多面的構造で迫る。
件名1 イスラム圏-歴史
件名2 イスラム教

(他の紹介)目次 第1部 啓示とイスラム史(最初の9世紀間、622−1500年
中心地域の諸王朝、16世紀および17世紀
16世紀から18世紀までの辺境部のイスラムの国々
18・19世紀における衰退、改革、復興
ヨーロッパの勃興とイスラムの対応、20世紀中葉まで
20世紀後半におけるイスラムの再主張)
第2部 ムスリムとして生きる(生活のなかの宗教
イスラムの芸術
現代世界とかわりゆく社会)
(他の紹介)著者紹介 板垣 雄三
 1931年東京に生まれる。1953年東京大学文学部西洋史学科卒業。現在、東京大学東洋文化研究所教授(専攻は中東地域研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。