検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

思い上がり ひねくれ わざとらしさ 失敗した現存在の三形態

著者名 L.ビンスワンガー/[著]
著者名ヨミ L ビンスワンガー
出版者 みすず書房
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214732248一般図書493.76/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
182.1 182.1
仏教-日本 寺院-日本 僧侶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010091383
書誌種別 図書(和書)
著者名 L.ビンスワンガー/[著]   宮本 忠雄/監訳   関 忠盛/訳
著者名ヨミ L ビンスワンガー ミヤモト タダオ セキ タダモリ
出版者 みすず書房
出版年月 2000.12
ページ数 354p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-04991-0
分類記号 493.763
タイトル 思い上がり ひねくれ わざとらしさ 失敗した現存在の三形態
書名ヨミ オモイアガリ ヒネクレ ワザトラシサ
副書名 失敗した現存在の三形態
副書名ヨミ シッパイ シタ ゲンソンザイ ノ サンケイタイ
内容紹介 「思い上がり」「ひねくれ」「わざとらしさ」という分裂病者の「失敗した現存在」の側から人間の特有な三様態を綿密に論考。特定の分裂病性個別症状に端緒をみながら、再び現存在様態やその変遷を照射する。95年刊の新装版。
著者紹介 1881〜1966年。スイスのクロイツリンゲン生まれ。1911〜56年まで私立精神病院院長。フッサールの現象学、ハイデガーの現存在分析論に立脚した人間学を研究。
件名1 統合失調症

(他の紹介)内容紹介 日本の寺は、いまや死にかけている。形骸化した葬儀・法事のあり方を改めるだけでなく、さまざまな「苦」を抱えて生きる人々を支える拠点となるべきではないか。「いのち」と向き合って幅広い社会活動や文化行事を重ね、地域の高齢者福祉の場づくりにも努めてきた僧侶が、その実践を語り、コンビニの倍、八万余もある寺の変革を訴える。
(他の紹介)目次 プロローグ―世界は「苦」に満ちている
第1章 寺は死にかけている
第2章 なぜ仏教の危機なのか
第3章 苦界放浪―いのちの現場へ
第4章 寺よ、変われ
第5章 葬儀が変われば、寺は変わる
エピローグ―寺が変われば社会は変わる
(他の紹介)著者紹介 高橋 卓志
 1948年、長野県に生まれる。龍谷大学文学部卒、同大学院東洋史学科中退。海清寺(兵庫県西宮市)専門道場で禅修行の後、76年、神宮寺(臨済宗、長野県松本市)副住職、90年、住職。現在、長野県NPOセンター代表、ケアタウン浅間温泉代表理事、龍谷大学社会学部客員教授、東京大学大学院講師なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。