検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

創作のための水墨画テクニック62法

著者名 馬 驍/著
著者名ヨミ マ キョウ
出版者 日貿出版社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411433147一般図書724//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
724.1 724.1
水墨画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910054740
書誌種別 図書(和書)
著者名 馬 驍/著
著者名ヨミ マ キョウ
出版者 日貿出版社
出版年月 2009.8
ページ数 118p
大きさ 30cm
ISBN 4-8170-3804-3
分類記号 724.1
タイトル 創作のための水墨画テクニック62法
書名ヨミ ソウサク ノ タメ ノ スイボクガ テクニック ロクジュウニホウ
内容紹介 中国伝統絵画の独特な造型技法である「白描法」、輪郭部を描かずに直接墨や絵具で対象を描き出す「没骨法」をはじめ、明、清代から現在にいたる水墨画家たちの62の創作技法を、図例を用いて解説。
著者紹介 1940年中国生まれ。国立北京美術学校で水墨画と油絵を専攻。79年日本に帰国、馬驍水墨画会創立。日中水墨交流協会本部顧問、審査員。著書に「馬驍水墨画集」など。
件名1 水墨画

(他の紹介)目次 白描法(鈎勒法)
没骨法
大写意法
破筆乾擦法
礬水法
雨景法
夜景法
糸瓜法
油画硬毛筆法〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 馬 驍
 本名・大長驍。1940年中国北京で、中国人の父と日本人の母との間に生まれる。1957年国立北京美術学校で水墨画と油絵を専攻。卒業後、中国文化省中国美術家協会機関誌月刊“美術”編集記者。1979年日本に帰国“馬驍水墨画会”創立。役職、日本美術家連盟会員/メキシコ・バハ州立芸術大学教授など。東京銀座・日本美術家会館にて“馬驍・王荻地水墨画教室”で水墨画指導。受賞、日本外務大臣賞、日本全国精選現代水墨画大賞、中国駐日本大使賞、日中美術交流功労者賞、埼玉県草加市市政功労者、メキシコ政府認定特級画家栄誉証(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。