検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

書の世界 常識と非常識

著者名 堀 久夫/著
著者名ヨミ ホリ ヒサオ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216178432一般図書728/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
728.04 728.04
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910057239
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀 久夫/著
著者名ヨミ ホリ ヒサオ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2009.8
ページ数 274p
大きさ 20cm
ISBN 4-87586-181-2
分類記号 728.04
タイトル 書の世界 常識と非常識
書名ヨミ ショ ノ セカイ ジョウシキ ト ヒジョウシキ
内容紹介 上手・下手の基準とは? 誤字・脱字があっても名品? 書家が墨を磨らないってホント? 書の世界の「常識」に鋭く迫る。『墨』誌の評論連載「常識と非常識の間で」全46回を収録。
著者紹介 1946年東京生まれ。早稲田大学第一文学部哲学専攻卒業。故・伊賀上翠峯に学ぶ。墨翠会会長。(社)全日本書道連盟会員等。著書に「書・大好きだから…」など。
件名1 書道

(他の紹介)内容紹介 8年にわたる書の評論連載『常識と非常識の間で』。隔月誌『墨』に掲載された全46回を一堂に収録。
(他の紹介)目次 上手・下手というけれど、何を基準にしているの…?
上手な「見た目・きれい」だけでは、書としての魅力はほとんどない。
『創作』という言葉のもとに似た作品が並ぶ書展の現実を問題にしたい。
「師範」になった。でも、作品はつくれない。人に教える自信もない。
「書作品らしければそれでよい」この概念を払拭しなければ!
書作品に大切な潤渇だが定石などは絶対にない。
インテリアとして売れてもお手軽の書はウンザリだ。
「誤字」の問題は根が深いが指導者に最大の責任がある。
誤字・脱字があっても名品?法帖や字典にも誤字がある。
現在の国語表記と書の表記は隔たりすぎていないだろうか。〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。