検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沖縄・久米島から日本国家を読み解く

著者名 佐藤 優/著
著者名ヨミ サトウ マサル
出版者 小学館
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216166536一般図書219.9/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 優
2009
219.9 219.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910069240
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 優/著
著者名ヨミ サトウ マサル
出版者 小学館
出版年月 2009.10
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-387876-0
分類記号 219.9
タイトル 沖縄・久米島から日本国家を読み解く
書名ヨミ オキナワ クメジマ カラ ニホン コッカ オ ヨミトク
内容紹介 地球は球体である。それならば、久米島の新垣の杜を「世界の中心」としてみると、歴史はどのように見えるであろうか-。狭小な久米島を通して世界を繙く。『本の窓』連載の「開国」に加筆修正を加え単行本化。
著者紹介 1960年東京生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。「国家の罠」で毎日出版文化賞特別賞、「自壊する帝国」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。
件名1 久米島町(沖縄県)-歴史

(他の紹介)内容紹介 沖縄県の久米島にある新垣の杜を中心に世界史を描き、自身のナショナリズムについて考える。
(他の紹介)目次 ソ連帝国の自壊
亜民族(ナロードノスチ)
根室
ユタ
死者と生者
ニライ・カナイ
堂のひや
マブイ
君南風
聞得大君
三朝交替
幕藩体制の中の異国
沖縄にとっての保守思想
100年の空白の後に
ガラサー山での三鳥モンダ王
学問の島
ウランダー
アメリカ帝国主義
琉球処分
文明開化
沖縄人とは
勝組
復古と反復
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 1960年東京生まれ。79年同志社大学神学部入学。同大学大学院神学研究科修了後、外務省に入省。在ロシア連邦日本国大使館に勤務。95年より外務本省国際情報局分析第一課で主任分析官として活躍。2002年に背任と偽計業務妨害容疑で逮捕され、東京拘置所に512日間勾留される。『国家の罠』(2005年、新潮社)で毎日出版文化賞特別賞、『自壊する帝国』(2006年、新潮社)で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。