検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鏡のなかの薄明

著者名 苅部 直/著
著者名ヨミ カルベ タダシ
出版者 幻戯書房
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511423717一般図書914/か/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苅部 直
1986
造花 アクセサリー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010067310
書誌種別 図書(和書)
著者名 苅部 直/著
著者名ヨミ カルベ タダシ
出版者 幻戯書房
出版年月 2010.10
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-901998-59-8
分類記号 914.6
タイトル 鏡のなかの薄明
書名ヨミ カガミ ノ ナカ ノ ハクメイ
内容紹介 世界を、本を、眺めながら考えたこと。論評の名手は、それを、どうとらえたか-。社会、政治、美術、文学などを題材に、新聞や雑誌に掲載した文章を集録する。
著者紹介 1965年東京生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。同大学法学部教授。専門は日本政治思想史。「丸山眞男」で2006年サントリー学芸賞受賞。他の著書に「光の領国」など。

(他の紹介)内容紹介 群馬県の北部、利根沼田地域に川場村という小さな村があります。川場村は東京都世田谷区と“縁組み協定”を結び、森林づくりをとおして地域の振興をはかり、地域の自然を守ってきました。本書では、著者が森林づくり塾の塾長として、川場村での森林づくりを進める中で、見つけたものや感じたこと、森林づくりのヒントになりそうなこと等々を伝えています。
(他の紹介)目次 春(レモン色の春告げ花
燃える樹 ほか)
夏(今日も良い天気
土に還す ほか)
秋(年に2回のラブレター
ちょっと気むずかしい仲間 ほか)
冬(冬の彩り
雪虫 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関岡 東生
 1965年東京都生まれ、東京農業大学大学院農学研究科林学専攻修了、博士(林学)。現在、東京農業大学地域環境科学部森林総合科学科講師。東京都世田谷区と群馬県川場村の交流事業の一環である森林保全活動を1989年より指導。2006年から里山自然学校森林づくり塾塾長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。