検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

伏流の思考 私のアフガン・ノート 増補版

著者名 福元 満治/著
著者名ヨミ フクモト ミツジ
出版者 石風社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216197960一般図書302.27/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
302.271 302.271
アフガニスタン 医療-アフガニスタン 国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910074601
書誌種別 図書(和書)
著者名 福元 満治/著
著者名ヨミ フクモト ミツジ
出版者 石風社
出版年月 2009.10
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-88344-104-4
分類記号 302.271
タイトル 伏流の思考 私のアフガン・ノート 増補版
書名ヨミ フクリュウ ノ シコウ
副書名 私のアフガン・ノート
副書名ヨミ ワタクシ ノ アフガン ノート
内容紹介 アフガニスタンで病院をつくり、水資源確保事業(井戸掘り)などを行う日本有数のNGO「ペシャワール会」の活動を通し、編集者である著者が考え続けた思考の軌跡をつづる。
著者紹介 1948年鹿児島市生まれ。図書出版石風社代表。ペシャワール会事務局長。
件名1 アフガニスタン
件名2 医療-アフガニスタン
件名3 国際協力

(他の紹介)内容紹介 人間の欲望が幻影となって人間の存在を呪縛する世界に身を置きながら、アフガニスタンに関わり続けて二十数年。一編集者が、ひょんなことからNGOの責任者になって、考え続けた思考の軌跡。
(他の紹介)目次 アフガニスタンが主戦場
人災と天災の荒野
伊藤和也君を失って 難民キャンプを覆うニヒリズム
ペシャワールという“問い”
グローバリズムと骨董品の国
世界の流れに背を向けて
復興支援のパラドックス
なぜ持続できたか
NGOと自己責任
反米暴動のアフガンと潅漑用水路
ある予感の中で
眼だけになる
時間に刺し貫かれる
世界史的事件
水俣とアフガン〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。