検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人は愛するに足り、真心は信ずるに足る アフガンとの約束

著者名 中村 哲/著
著者名ヨミ ナカムラ テツ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216232940一般図書333.8/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 哲 澤地 久枝
2010
中村 哲 国際協力 アフガニスタン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010014260
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 哲/著   澤地 久枝/聞き手
著者名ヨミ ナカムラ テツ サワチ ヒサエ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2
ページ数 10,242p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024501-2
分類記号 333.8271
タイトル 人は愛するに足り、真心は信ずるに足る アフガンとの約束
書名ヨミ ヒト ワ アイスル ニ タリ マゴコロ ワ シンズル ニ タル
副書名 アフガンとの約束
副書名ヨミ アフガン トノ ヤクソク
内容紹介 劣悪な生存条件に喘ぐアフガニスタンで、1400本の井戸を掘り、用水路を造るなど、復興の先頭に立って邁進してきた中村医師。人々の篤い信頼と尊敬をかちえ、アフガン再建の道筋を示した彼のありのままの姿を伝える。
著者紹介 1946年生まれ。医師。PMS(ペシャワール会医療サービス)総院長。
件名1 国際協力
件名2 アフガニスタン

(他の紹介)内容紹介 オバマ大統領に送る平和へのメッセージ。戦乱と干ばつに苦しむアフガンの地で“命の水路”を切りひらく日本人医師の崇高な闘い。
(他の紹介)目次 1 高山と虫に魅せられて(ペシャワールとの縁
二〇〇一年十月、衆議院 ほか)
2 アフガニスタン、命の水路(よみがえる大地
「時差」四時間半 ほか)
3 パシュトゥンの村々(復讐の掟
「戦争」の名分 ほか)
4 やすらぎと喜び(日々の楽しみ
生きものたち ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 哲
 1946年生まれ。医師。PMS(ペシャワール会医療サービス)総院長。1984年、パキスタン北西部の都市ペシャワールに赴任し、ハンセン病の治療やアフガン難民の診療に従事。近年は、ペシャワール会現地代表として、アフガニスタンにおける水路建設など復興事業の先頭に立つ。若月賞やマグサイサイ賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤地 久枝
 1930年生まれ。作家。編集者生活ののち、1972年、『妻たちの二・二六事件』を著して作家として出発。『火はわが胸中にあり』(日本ノンフィクション賞)、『記録ミッドウェー海戦』『滄海よ眠れ』(ともに菊池寛賞)など、著作多数。朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。