検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自省録 岩波文庫

著者名 マルクス・アウレーリウス/著
著者名ヨミ マルクス アウレーリウス
出版者 岩波書店
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214117010一般図書B131//文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
933.7 933.7
消費 欲望 価格

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810242692
書誌種別 図書(和書)
著者名 マルクス・アウレーリウス/著   神谷 美恵子/訳
著者名ヨミ マルクス アウレーリウス カミヤ ミエコ
出版者 岩波書店
出版年月 1980
ページ数 231p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-336101-6
分類記号 131.5
タイトル 自省録 岩波文庫
書名ヨミ ジセイロク

(他の紹介)内容紹介 経済危機の犯人は「強欲な金融」ではなかった!際限なき「値下げ競争」は日本経済をどこに導くのか?復活へのカギを握る「欲望と消費」の専門家と徹底追求する―。
(他の紹介)目次 第1章 賢者の消費、愚者の金融(『賢者の贈り物』からの問題提起
『賢者の贈り物』と「消尽」
経済学の視点からの補足説明)
第2章 有益は低価値、無益だからこそ高価値(「子供と父親の会話」からの問題提起
有用物を生産する人の収入はなぜ低いのか?
経済学の視点からの補足説明)
第3章 禁欲が生み、金融が増幅させる、消費への欲望(禁欲が生み出す欲望の活用―近代社会の欲望と消費
現代の金融に求められる役割は「貯蓄から消費へ」)
第4章 消費と金融は、現代人をどこに向かわせるか?(自己不安の消費からリスク不安の消費へ
無益なものをマジメに高く売る)
あとがきに代えての対談 「社会学者・阪本俊生×経済学者・吉本佳生」
(他の紹介)著者紹介 吉本 佳生
 著述家(元大学教員・元銀行員)。専門は、金融経済論、生活経済学、国際金融論など。2009年より、NHKの経済教育番組「出社が楽しい経済学」の監修・出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阪本 俊生
 南山大学経済学部教授。専門は、消費社会論、理論社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。