検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

北方図の歴史

著者名 船越 昭生/[著]
著者名ヨミ フナコシ アキオ
出版者 講談社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210307862一般図書290/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
386.1 386.1
軍事基地 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810095372
書誌種別 図書(和書)
著者名 船越 昭生/[著]
著者名ヨミ フナコシ アキオ
出版者 講談社
出版年月 1976
ページ数 331p
大きさ 20cm
分類記号 290.38
タイトル 北方図の歴史
書名ヨミ ホッポウズ ノ レキシ
件名1 地図

(他の紹介)内容紹介 2009年8月、民主党政権が誕生。米海兵隊普天間飛行場の移設問題と並行し、沖縄の負担軽減策の一つとして、日米地位協定に環境保全条項を入れようとの議論が浮上してきた。本書では、これまで在日米軍基地で生じた環境汚染がどの程度であるか、改善のために地位協定がどう改定され、運用されるべきかについて論じる。軍事が引き起こす環境問題についての論点がわかる良書。
(他の紹介)目次 第1章 日米地位協定と環境問題の現状(日米地位協定
環境問題はどのように扱われてきたか
地位協定改定に向けた具体的な動き
どんな問題が起こってきたか)
第2章 米国の軍事施設に対する法律の適用(米国国内基地に対する環境法規
米国域外基地に対する環境法規)
第3章 ドイツと韓国における地位協定(ボン補足協定
米韓地位協定)
第4章 課題と提案(検討すべき課題
国内法の適用について
土壌汚染化の主体と費用負担について
実のある合意へ向けて)
(他の紹介)著者紹介 世一 良幸
 京都大学文学部仏文学科卒、1989年環境庁に化学職として入庁、パリ第7大学で環境学の修士、フランス社会科学高等研究学院で社会発展学の修士取得。国連環境計画でGEF(地球環境ファシリティ)ポートフォリオマネージャー、環境省地球温暖化対策課課長補佐、防衛省地方協力局環境対策室室長等を歴任。2010年公務員退職後、現在はフリーの環境ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。