検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

悲劇の誕生 中公クラシックス W34

著者名 ニーチェ/[著]
著者名ヨミ ニーチェ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211575618一般図書134//開架通常貸出在庫 
2 やよい0811416858一般図書134//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

週刊朝日編集部 石田 欧子
1968
902.3 902.3
赤穂義士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410002109
書誌種別 図書(和書)
著者名 ニーチェ/[著]   西尾 幹二/訳
著者名ヨミ ニーチェ ニシオ カンジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.1
ページ数 14,273p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-160062-2
分類記号 134.94
タイトル 悲劇の誕生 中公クラシックス W34
書名ヨミ ヒゲキ ノ タンジョウ

(他の紹介)内容紹介 日本人の心情・倫理の象徴、忠臣蔵物語。さまざまな美談が語り伝えられる中、はたして真相はどのようなものだったか。討入りに対して庶民は冷淡?浅野内匠頭はしまり屋?大石内蔵助は本物の遊び人だった?伝承や資料を綿密に調査分析し、義士たちの実像や吉良家の実情、事件の顛末等を鮮やかに解き明かす鳶魚翁の傑作。
(他の紹介)目次 一挙に対する反響
当世風な殿様
粋を通す内蔵助
百二十五人から四十六人
時世の上からの眺め
二月の四日
泉岳寺の宝物館
講談の根本資料
女の子の行方
後室瑤泉院
鷺坂伴内
快男児喜剣
(他の紹介)著者紹介 三田村 鳶魚
 1870年、東京・八王子生まれ。のち下谷御徒町で育つ。明治40年代より著述を始め、大正・昭和と三代にわたり江戸期の史実考証に新分野を拓く。特に江戸風俗の研究で現在もファンが多い。1952年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。