検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の農業 2 米をそだてる

出版者 岩崎書店
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220787451児童図書61//開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420767774児童図書61//開架-児童通常貸出在庫 
3 興本1020560049児童図書61//2開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1222164095児童図書612/ニ/開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222167239児童図書612/ニ/閉架-調べ通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
612.1 612.1
日本-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001020000764
書誌種別 図書(児童)
出版者 岩崎書店
出版年月 2010.3
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-02872-6
分類記号 612.1
タイトル 日本の農業 2 米をそだてる
書名ヨミ ニホン ノ ノウギョウ
内容紹介 食を守り、環境と地域をささえる日本の農業のようすを学ぶ。2では、米に焦点をあて、イネの生育や米づくりの歴史、全国各地の米づくりの事例を豊富に紹介。ソバやアワ、キビなど米以外の穀物についてもふれる。
件名1 日本-農業

(他の紹介)目次 米づくりは自然と向き合っています。
第1章 イネの生育
第2章 米づくりの歴史
第3章 各地の米づくり
第4章 穀物の話
お米の一生から学ぶこと
用語解説
(他の紹介)著者紹介 荒木 均
 1949年、埼玉県生まれ。千葉大学大学院園芸学研究科修士課程修了。農学博士。1974年に農林水産省に入省し、九州農業試験場、熱帯農業研究センター、農業研究センター、北海道農業試験場、作物研究所、東北農業研究センター等に勤務。小麦および水稲の品種育成、世代促進研究に従事。現在、農研機構(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構)作物研究所研究管理監兼中央農業総合研究センター研究支援センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邊 好昭
 1954年、東京都生まれ。岡山大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士。1980年に農林水産省に入省、北陸農業試験場、農業研究センター、東北農業試験場、作物研究所に勤務。麦類の栽培および水田輪作体系研究に従事。現在、農研機構(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構)中央農業総合研究センター関東東海水田輪作研究チーム長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。