検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

顔 楽しい美術シリーズ

著者名 クリストファ・マクヒュー/作
著者名ヨミ クリストファ マクヒュー
出版者 富山房
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0820666972児童図書720/マ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

さとう わきこ
2010
486 486
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820041230
書誌種別 図書(児童)
著者名 クリストファ・マクヒュー/作   木下 哲夫/訳
著者名ヨミ クリストファ マクヒュー キノシタ テツオ
出版者 富山房
出版年月 1994.11
ページ数 32p
大きさ 28cm
ISBN 4-572-00340-8
分類記号 704
タイトル 顔 楽しい美術シリーズ
書名ヨミ カオ
内容紹介 みんなが初めて描いた顔ってどんな絵だった? ツタンカーメンの黄金の仮面、西アフリカのコタ人が作った像、仏像、ウォーホルのマリリン・モンロー…。世界中の「顔」の美術を楽しもう。
件名1 美術
件名2

(他の紹介)内容紹介 穴底でアリを待つアリジゴク、アシナガバチの巣づくり、カナヘビの産卵と孵化など、驚きや発見がたくさん。
(他の紹介)目次 明かりにさそわれた訪問者はだれ?
クサカゲロウとのちがいは?すみかは?
巣穴の底にいたアリジゴクの正体は?
虫の目には、どんなに見えるの?
じつにたくみな巣穴での食事
「の」の字を描いて完成させた巣穴
エサの死骸はどこに?マユはつくるの?
予想もしなかったマユからの変身・羽化
アシナガバチの巣づくりのふしぎ
ちょっと変わったアシナガバチの変身
「チビ恐竜」カナヘビの交尾・産卵は?
やっと観察できたカナヘビの誕生
カナヘビの脱皮・成長、そして冬眠へ
家族で見つめた、いのちのドラマ、観察記の世界
庭で見られた虫たちの生活史
(他の紹介)著者紹介 佐藤 信治
 1924(大正13)年生まれ。1944(昭和19)年、旧制武蔵工業専門学校卒業。日本車輌(株)東京支店技術部、日本濾過器(株)などで長らく機械設計の仕事に携わる。そのかたわら、埼玉県浦和市(現さいたま市)の自宅の小さな庭(ミニサンクチュアリ)を舞台として、そこにきた虫たちや野鳥、庭の草花などの観察を、40年あまりにわたって継続する。1972年「庭の蝉」で映画教育協会文部大臣賞受賞。1999(平成10)年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。