検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ラ・ヴィタ・イタリアーナ 集英社文庫

著者名 坂東 真砂子/著
著者名ヨミ バンドウ マサコ
出版者 集英社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215215482一般図書B915/ハ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
E E
食品衛生 食品添加物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110053176
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂東 真砂子/著
著者名ヨミ バンドウ マサコ
出版者 集英社
出版年月 2001.7
ページ数 266p
大きさ 16cm
ISBN 4-08-747346-5
分類記号 915.6
タイトル ラ・ヴィタ・イタリアーナ 集英社文庫
書名ヨミ ラ ヴィタ イタリアーナ
件名1 イタリア-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 明治時代の創設から現在に至るまで、京都大学、同志社大学、立命館大学の三大学は学問の街・京都において中心的な役割を果たしてきました。この本は、三大学の来歴を豊富なエピソードを交えながら探究すると共に、一極集中による恩恵を受けている東京の諸大学(東京大学・早稲田大学・慶応義塾大学)との対抗関係を視野に入れながら、三大学の将来像を示します。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ第三高等学校、京都帝大が京都につくられたのか
第2章 東京帝大に遠くおよばない京都帝大
第3章 学問の府で名を上げる
第4章 東大への対抗心は是か非か
第5章 同志社の創設者・新島襄と有為な卒業生
第6章 同志社の苦悩と発展
第7章 立命館の創設と戦後の民主化
第8章 立命館の拡大路線
第9章 京都の大学が活性化する道
(他の紹介)著者紹介 橘木 俊詔
 1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学卒、大阪大学大学院修士課程修了、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学教授を経て、同志社大学経済学部教授。その間、仏米英独で教育・研究職。専攻は経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。