検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文字の探訪 学びやぶっく 57 げいじゅつ 書の魅力

著者名 堀野 哲仙/著
著者名ヨミ ホリノ テッセン
出版者 明治書院
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610708529一般図書728//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
728 728
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110048823
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀野 哲仙/著
著者名ヨミ ホリノ テッセン
出版者 明治書院
出版年月 2011.6
ページ数 202p
大きさ 19cm
ISBN 4-625-68467-8
分類記号 728
タイトル 文字の探訪 学びやぶっく 57 げいじゅつ 書の魅力
書名ヨミ モジ ノ タンボウ
副書名 書の魅力
副書名ヨミ ショ ノ ミリョク
内容紹介 文字の仕組みと成り立ち、さまざまな書体・異体字・日本字・外来語をはじめ、書道に進む人が心得ておくべき文具四宝「硯・墨・紙・筆」の基礎知識をわかりやすく解説。博物館や展覧会での書の鑑賞法にも触れる。
著者紹介 1942年生まれ。堀野書道学校校長、日本書法芸術院会長、日本書法師範会指導者連盟会長。中国と書道交流を行い、主要都市で学校展を開催。アメリカではデモンストレーションを行なっている。
件名1 書道

(他の紹介)内容紹介 文字の歴史・書の魅力を知る。―漢字の歴史から、国字・平かな、書体、「墨」「硯」「紙」「筆」、そして書道展の鑑賞の仕方まで。
(他の紹介)目次 第1章 漢字
第2章 書体
第3章 異体字
第4章 日本字
第5章 外来語の表記
第6章 文具四宝
第7章 鑑賞
(他の紹介)著者紹介 堀野 哲仙
 1942年生まれ。堀野書道学校校長、日本書法芸術院会長、日本書法師範会指導者連盟会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。