検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

第二次世界大戦の原因

著者名 ピエール・ルヌーバン/著
著者名ヨミ ピエール ルヌーバン
出版者 鹿島研究所出版会
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210106488一般図書209.7/ル/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 兜太
2022
911.58 911.58
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810005101
書誌種別 図書(和書)
著者名 ピエール・ルヌーバン/著   鹿島 守之助/訳
著者名ヨミ ピエール ルヌーバン カジマ モリノスケ
出版者 鹿島研究所出版会
出版年月 1974
ページ数 406,34p
大きさ 22cm
分類記号 209.74
タイトル 第二次世界大戦の原因
書名ヨミ ダイニジ セカイ タイセン ノ ゲンイン
件名1 世界大戦(第二次)

(他の紹介)内容紹介 選び方さえ間違わなければ、外食続きでも、十分に健康でいられる。20年後も健康でいるための外食術。
(他の紹介)目次 第1章 外食は“害”で、私たちの舌を楽しませる 「外食」を「害食」にしないための方法(「脳」は飢えを恐れている
脳が「おいしい」と判断する3つの味 ほか)
第2章 “肉の食べ過ぎ”で、ガンになるのではない!「害食」の恐ろしい力(「ごはん」を抜く女性たち
「ごはんを食べたら太る」は間違い ほか)
第3章 どこで食べるか?何を食べないか?健康になるための「外食術」(「どこで食べるか」―外食の心得7カ条
「何を食べないか」―外食メニュー番付け ほか)
第4章 実践!あなたもすぐに変われる 「外食」で健康を取り戻した人たち(朝・昼・晩すべて外食の若手サラリーマン
愛妻料理で糖尿病予備軍になった中年男性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 幕内 秀夫
 1953年、茨城県生まれ。管理栄養士。フーズ&ヘルス研究所主宰。東京農業大学栄養学科卒業。1979年に山梨県の長寿村・棡原を知り、伝統食と民間食養法の研究をはじめる。食べ物の栄養素を分析するだけの既存の栄養学に疑問を抱き、その土地ならではの食文化を生み出した風土、文化、歴史などを調査し、「FOODは風土」を実感、提唱する。帯津三敬病院をはじめ医療機関などで食事相談を行うほか、全国各地の社員食堂や学校給食の改善活動にも奔走中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。