検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中世 歴史と文学のあいだ 歴史文化セレクション

著者名 大隅 和雄/著
著者名ヨミ オオスミ カズオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216419422一般図書210.4/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
210.4 210.4
日本-歴史-中世 日本文学-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110065699
書誌種別 図書(和書)
著者名 大隅 和雄/著
著者名ヨミ オオスミ カズオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.8
ページ数 6,297p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-06374-6
分類記号 210.4
タイトル 中世 歴史と文学のあいだ 歴史文化セレクション
書名ヨミ チュウセイ レキシ ト ブンガク ノ アイダ
内容紹介 「平家物語」や「太平記」「沙石集」「神皇正統記」などの古典から、どのような歴史を読み取れるのか。数々の古典は、いかにして中世に現れたのか。文化史の第一人者が、歴史と文学のあいだで模索し続けた感動の書。
著者紹介 1932年福岡県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京女子大学名誉教授。著書に「事典の語る日本の歴史」「方丈記に人と栖の無常を読む」など。
件名1 日本-歴史-中世
件名2 日本文学-歴史-中世

(他の紹介)内容紹介 『平家物語』や『太平記』『沙石集』『神皇正統記』などの古典から、どのような歴史を読み取れるのか。数々の古典は、いかにして中世に現われたのか。文化史の第一人者が、歴史と文学のあいだで模索し続けた感動の書。
(他の紹介)目次 1 末法の宗教と文学(隠者と遁世
西行―宗教と文学 ほか)
2 『平家物語』とその背景(東国への視点
『平家物語』と思想史 ほか)
3 説話集と思想(無住と『沙石集』
無住の思想と文体―中世説話文学ノート ほか)
4 内乱期の思想と文化(北畠親房と『神皇正統記』
『神皇正統記』と『増鏡』 ほか)
5 中世文化の諸相(中世の思想
中世の仏教と神々 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大隅 和雄
 1932年福岡県に生まれる。1955年東京大学文学部国史学科卒業。現在、東京女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。