検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宮本常一歳時習俗事典

著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 八坂書房
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311360739一般図書386//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411496060一般図書386//開架通常貸出在庫 
3 興本1011320577一般図書386//開架通常貸出在庫 
4 中央1216425163一般図書386.1/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 常一 田村 善次郎
2011
386.1 386.1
年中行事-日本 季節 日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110068123
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮本 常一/著   田村 善次郎/編
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ タムラ ゼンジロウ
出版者 八坂書房
出版年月 2011.8
ページ数 347,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-89694-976-6
分類記号 386.1
タイトル 宮本常一歳時習俗事典
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ サイジ シュウゾク ジテン
内容紹介 日本中を旅した著者が綴る、民俗学をベースにした四季折々の歳時習俗事典。伝統、思想、宗教、民間土着、庶民の知恵など、消えゆく日本文化を知ることができる。さまざまな風の名前も巻頭で紹介。
著者紹介 1907〜81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事等を歴任。勲三等瑞宝章受章。
件名1 年中行事-日本
件名2 季節
件名3 日本-風俗

(他の紹介)内容紹介 日本中を旅した著者が綴る、民俗学をベースにした四季折々の歳時習俗事典。伝統、思想、宗教、民間土着、庶民の知恵など、いわば「日本文化と日本人を知る事典」。
(他の紹介)目次 風の名前
日本の正月
正月の子供遊び
新年の習俗
春の風物
夏の風物
盆のはなし
秋の風物
冬の風物
日本の習俗
ことわざ考
自然と暦
(他の紹介)著者紹介 宮本 常一
 1907年、山口県周防大島生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事などを務める。1981年没。同年勲三等瑞宝章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。