検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

石飛流創作かな交じり書

著者名 石飛 博光/著
著者名ヨミ イシトビ ハッコウ
出版者 可成屋
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216975829一般図書728.2/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石飛 博光
2011
728 728
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110073294
書誌種別 図書(和書)
著者名 石飛 博光/著
著者名ヨミ イシトビ ハッコウ
出版者 可成屋
出版年月 2011.9
ページ数 110p
大きさ 27cm
ISBN 4-8393-8800-3
分類記号 728
タイトル 石飛流創作かな交じり書
書名ヨミ イシトビリュウ ソウサク カナマジリショ
内容紹介 文字にいのちが吹き込まれたかのごとく、キラリとセンスが光る「石飛流」作品の発想の源泉を徹底解明。表情豊かな「かな交じり書」を書くためのイマジネーションと実践テクニックを惜しみなく伝授します。
著者紹介 1941年北海道生まれ。東京学芸大学書道科卒。書家。日展評議員、毎日書道会理事、創玄書道会理事長、大正大学客員教授など。著書に「字形」「花のよう気持ちでいよう」など。
件名1 書道

(他の紹介)内容紹介 文字にいのちが吹き込まれた作品の数々、キラリとセンスが光る「石飛流」、―その発想の源泉を徹底解明。表情豊かな「かな交じり書」を書くためのイマジネーションと実践テクニックを惜しみなく伝授します。作品づくりの歓び満載の創作ガイドの登場。
(他の紹介)目次 序章 石飛博光のかな交じり書作法
第1章 文字の表現いろいろ
第2章 紙面の構成さまざま
第3章 作品の工夫あれこれ
第4章 表装・料紙とのコラボレーション
第5章 小品の娯しみ
(他の紹介)著者紹介 石飛 博光
 書家1941年北海道生まれ。金子鴎亭に師事。64年東京学芸大学書道科卒。現在、日展評議員、毎日書道会理事、創玄書道会理事長、日本詩文書作家協会理事長、大正大学客員教授、NHK文化センター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。