検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の砂漠を緑に

著者名 遠山 柾雄/著
著者名ヨミ トオヤマ マサオ
出版者 講談社
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320450794児童図書45//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1220947822児童図書450/ト/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
911.5 911.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820040713
書誌種別 図書(児童)
著者名 遠山 柾雄/著
著者名ヨミ トオヤマ マサオ
出版者 講談社
出版年月 1994.7
ページ数 190p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-207102-9
分類記号 615
タイトル 世界の砂漠を緑に
書名ヨミ セカイ ノ サバク オ ミドリ ニ
内容紹介 砂漠でできるメロンはとてつもなく甘い。強烈な太陽エネルギーを受けての活発な光合成と涼しい夜間の糖の蓄積が生むうまいメロン。こんなわかり易い例を選びながら、砂漠の秘める無限のパワーとその有効利用について解説。
著者紹介 1939年大阪府生まれ。鳥取大学農学部卒業。九州大学大学院農学研究科博士課程中退。現在鳥取大学乾燥地研究センター助教授。「砂漠緑化への挑戦」「沙漠を緑に」他著書多数。
件名1 作物-栽培
件名2 砂漠
件名3 緑地計画

(他の紹介)内容紹介 天沢退二郎、吉増剛造らが尖鋭な言語表現を時代と烈しく軋ませた60年代。現代詩は、赤瀬川原平、唐十郎はじめ、文化・思想まで領域を超えて沸騰する運動体へと突き進む。その現場を支えたのは、24歳で雑誌編集長となる著者のひたすら疾走の日々だった。同時代の舞台裏を息づかいのままにあらわす、歓喜と涙の日録。
(他の紹介)著者紹介 八木 忠栄
 1941年新潟県生まれ。日本大学芸術学部卒。65年から81年まで思潮社で「現代詩手帖」や詩書編集に従事。同人誌「ぎやあ」を経て、個人誌「いちばん寒い場所」主宰。俳句の余白句会、かいぶつ句会に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。